![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:257786 |
総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」…茶室でお点前を体験して 6年生
総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」では,地域のお茶の先生のおうちを訪ね,茶室でのお点前の体験をしました。
学校の和室で教えていただいたり,調べ学習をしたりして,流れについては知っている子どもたちですが,本物の茶室を前に緊張した様子でした。 茶室への入り方やお茶の飲み方など,説明を受けながら,自分のもとに干菓子と薄茶が運ばれてきました。初めて飲むという子も多く,終わってからの感想も様々でしたが,中には「お茶を習いたい」という声もあがっていました。 インタビューや調べ学習,体験活動と様々な経験をもとに,茶道についてまとめをして,おうちの方や他の学年の人たちに発信できればと考えています。 ![]() ![]() ![]() 総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」…体験に向けて調べ学習をして 6年生
総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」では,茶道体験を翌日に控え,インターネットを使って,茶道の礼儀作法の他,出されるお茶やお菓子の種類,流派による作法の違いなど,体験をより有意義なものにするために調べ学習をしました。
茶道の先生に教えていただいたことだけでなく,たくさんの気づきと発見があったようです。また,調べ学習により,新たな疑問も生まれてきました。 体験を通して,茶道についてさらに学びを深めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導…歯垢染め出し錠を使って 6年生
6年生では,歯垢染め出し錠を使って,歯を赤く染めて,自分の普段行っている歯磨きではどの部分がみがき残しになっているのかを確かめ,記録しました。染め出して,今一度正しい歯磨きの仕方を知り,見直すことができました。
乳歯から永久歯へと生え変わる時期であるため,正しい歯磨きの方法を身に付け,歯の健康にも目を向けながら,これからの生活を送っていってほしいと考えています。 ![]() ![]() 1・2年 楽しいプールの学習
低学年は「みずあそび」として,プールで学習をしています。新しいきれいなプールでの学習はとても楽しいです。いろんな遊びをしながら,水に慣れ,顔を水につけたり体を水に浮かせたりしています。子どもたちはとても楽しんでいます。宝探し,地下鉄あそび,ひこうき,どんじゃんけん,・・・1・2年生で元気に活動しています。学習の終わりのふり返りでは,楽しかったこと,がんばったことを次々と発表してくれます。これから,少し泳げるように学習をすすめていきます。
![]() ![]() ![]() 1年 はこかざるんるん![]() プール学習 5・6年![]() ![]() 二人一組になって泳ぎ方を見てもらって練習をしていきます。 1コースは50メートルのタイムを計っています。 コースロープは椅子の下に収納する設計になってるのです。 理科「生物どうしの関わり」…ダンゴムシに枯れた植物を与えるとどうなるのか 6年生
理科「生物どうしの関わり」では,ダンゴムシを採取して,枯れた植物を与えるとどうなるのかを予想し,観察して記録しました。
金曜日に採取したダンゴムシを土日を挟み,月曜日に観察しました。すると,ほとんど全部の葉がなくなり,たくさんのふんが残っていました。 このことからダンゴムシは枯れた植物を食べていることが分かりました。観察を通して,動物どうしや動物と植物とが「食べる・食べられる」という関係で命はつながっていることを再確認することができました。 ![]() ![]() ![]() 7月のかがやき目標![]() 7月朝会 俳句の発表5年![]() 朝会の後は俳句の発表でした。 5年生が山の家での思い出を詠みました。 道徳「ロレンゾの友達」…本当の友だちとはどんな友だちなのかを考えて 6年生
道徳「ロレンゾの友達」では,教材をもとに本当の友だちとはどんな友だちなのかについて考えました。
その時の3人の気持ちを考えることを通して,本当の友だちの意味を考えました。 友だちに対してどのように接するとよいのか,本当の友だちとはどんな存在なのかなどを話し合うことで,友だちとどのような関係を築いていくとよいのかを考え,よりよい友だちの関わりについて深めることができた1時間となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|