![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:115 総数:775448 |
1年生校外学習その2![]() ![]() ![]() 1・2年校外学習その1
今日は、1年生・2年生とも校外学習です。
1年生は、滋賀県の「ビラデスト今津」で飯ごう炊さんでカレーライスを作ります。 2年生は、班別研修で、午前中は、高等学校および支援学校高等部訪問、午後は、京都市内観光名所を訪問します。 今日一日、けがなく、事故なく、充実した校外活動になりますように。 修学旅行その24![]() ![]() 修学旅行2日目の日の出です。たくさんの雲に覆われていますが、下鴨中学校3年修学旅行団一行は本日も晴れ晴れと、沖縄の一日をみんなで楽しみます。午前中は民家の皆様とご一緒に体験活動や観光などで過ごします。午後は美々ビーチに全員集合です!本日も一日宜しく御願いします。 事故・けが・体調不良もなく、順調に行程を進めていますので、ご安心ください。 修学旅行その23![]() 校長 西村 周 明日の予定は、午前中まで民泊体験を行い、12時30分に美々ビーチで退市式を行います。午後からは、マリン体験・ビーチレクリエーションを行います。終了後、バスでホテルに向かいます。夜には、レクリエーションを行います。明日も盛りだくさんの活動です。民家でおいしい食事、ゆっくり睡眠をとり、明日に備えてください。 本日のホームページ更新はこれで終わりたいと思います。ありがとうございました。 明日もよろしくお願いします。 修学旅行その22![]() ![]() ![]() 修学旅行その21
入る前に、ガイドさんのお話を聞いています。事前学習でもガマについて学習はしましたが、実際のお話を聞くと一段と思いは、深まるでしょう。
ガマの内部は、暗く、足場も悪いので、懐中電灯は、必要です。中も狭く、腰をかがめて移動しないといけないところもあります。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行その20![]() ![]() 1年生校外学習事前指導![]() ![]() 校外学習で集団行動を学び、ルールや規律を守る態度を身につけてください。そして、親睦を深め、友達をさらに増やしてください。 明日は、8:00学校集合です。いつもより早いので、遅れないようにしてください。 今日は、早く休んで体調を整えて下さい。 修学旅行その19
ひめゆりの塔を後にして、バスで移動し、ガマ体験をしています。
ガマとは、沖縄県の沖縄本島南部に多く見られる自然洞窟のことで、沖縄本島には約2000の石灰岩で形成された鍾乳洞があり、それらは沖縄方言で「ガマ」と呼ばれる。 太平洋戦争の末期に起こった沖縄戦では、住民や日本兵の避難場所として、また野戦病院として利用された。現在、ひめゆりの塔が建っている沖縄陸軍病院第三外科壕跡も、そうしたガマの1つである 修学旅行その18![]() ![]() ![]() |
|