京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:24
総数:366999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読み聞かせがありました!

画像1
画像2
朝のわくわくタイム(読書タイム)に教職員による読み聞かせがありました。
1組は,「コんガラガっち どっちにすすむ?の本」を,2組は,「すてきな三人組」を読んでもらいました。

教職員による読み聞かせ

 今日は,教職員による読み聞かせがありました。この日に向けて,先生たちは,どんな本を紹介しようかと楽しみにしていました。ちがう学年の先生が,教室にきて読み聞かせしてくれるのは,子どもたちにとって,とても新鮮だったようです。みんな楽しんでくれて先生たちは嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 そうじもがんばってます!!

画像1画像2
自分のそうじをするところを必死にきれいになるようにがんばっています!
学校がきれいになると心もすっきり気持ちよくなりますね♪

2年 選書会にいきました!!

画像1画像2
山科書店さんがたくさんの絵本や図鑑をふれあいホールにもってきてくれました!その中から,自分たちの読みたい本を選びました。
みんなたくさんの絵本があって,ワクワク楽しんで選んでいました!!

2年 教職員による読み聞かせ♪

読書週間ということで,朝のワクワクタイムの時間に教職員による読み聞かせがありました。
「とんでもない」という絵本を読んでもらいました!!みんな「おもしろい!」と大好評でした!!
画像1

3年生「選書会」

 読書週間の一環として,6月15日(金)に,全校での「選書会」を行いました。3年生でも,書店の方が持ってきてくださった新しい本の中で,自分のお気に入りの本を選びました。3年生になって,興味や関心がある範囲が広がり、選ぶ本も個性があふれていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜校長室〜」

画像1
今日の生活科では,学校の教職員の方々にインタビューをしに行きました。
校長室では,ふかふかの椅子に座ってインタビューをさせてもらいました。
校長先生の仕事の内容や,校長室にあるものについて知ることができました。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜保健室〜」

画像1
画像2
保健室では,手当をするための道具などについて教えてもらいました。
ばんそうこうは数えきれないほどたくさんあり,子ども達は驚いていました。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜給食室〜」

画像1
画像2
給食室では,食材や調理道具について質問しました。
とても大きな鍋や,「オール」と呼ばれる具材を混ぜるための道具なども見せていただきました。

選書会

 今日は,選書会がありました。書店さんがもってこられたたくさんの本の中からお気に入りの本を選んでいました。素敵な本との出会いを大切にしてほしいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 朝会
9/28 運動会代休日
9/29 おやじの会・音羽児童館イベント流しそうめん11時
9/30 京都府陸上選手権京都市予選会
10/1 視力検査1・2年 クラブ活動
10/2 視力検査3・4年 フレンドリー活動 1年読み聞かせ1−1
10/3 視力検査5・6年 フッ化物洗口
4年 みさきの家2日目
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp