京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:88
総数:469887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

みさきの家 5

 オリエンテーションでは所員の方からお風呂やトイレの使い方,寝具の準備やシーツの扱い方などの話を聞きました。代表の児童が教えていただいたことのおさらいをしています。シーツは1人ではたたむことができません。いかに友だちと協力するか,みんなの気持ちの見せ所です。
 あいにく,みさきの天気は「雨」だそうです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 4

 昼食を済ませ,プレイホールで入所式をしました。校歌斉唱と自分たちの誓いの言葉のあと,みさきの家の所員の方からみさきの家での活動のことや注意事項について,お話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3

 みさきの家に到着しました。まずは「あづまや」で昼食です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2

 安濃サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1
画像2

みさきの家 1

 9月11日(火),今日から4年生が2泊3日の「みさきの家野外活動」に出かけます。小学校で初めての宿泊学習です。お天気が少し心配ですが,友だちと協力して,いろいろな経験をし,思い出いっぱいの3日間にしてほしいと思います。
 出発式では,校長先生のお話,引率者の紹介,児童代表による言葉に続いて,みんなで「みさきの家,がんばるぞ!オーッ!」と気合を入れました。
 朝早くからお見送りに来ていただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はらぺこあおむし

画像1画像2
 9月10日(月),今日の英語から「すきなくだものなあに?」の学習を始めました。この単元では,友だちに好きな果物を聞いたり答えたりするコミュニケーション活動を行いたいと思っています。今日は,みんなが大好きな「はらぺこあおむし」の絵本をアンディー先生に読んでもらい,いろいろな果物の英語での言い方を知りました。果物の英語は,聞き慣れたものがいくつもあったようで,子どもたちはスムーズに学習に臨むことができていました。
 これから学習が進むにつれて,もっともっと果物の英語に親しんでいってほしいと思います。

1年生 朝顔を使って・・・

 9月6日(水),生活では,朝顔の花を使って色水あそびをしました。
 これまでの朝顔の成長を振り返ったあと,花を使って色水あそびをしました。家から持ってきた朝顔をしぼり,色水を出すと,子どもたちは,「きれい!」「思っていたより濃いな。」「意外と黒いな。」などいろいろな感想を言っていました。
 搾った色水を使って,和紙に色をつけてみました。「うわっ!すごい形!!」「お花みたいなん,できたで!」と,子どもたちは大興奮でした。子どもたちの「見て!見て!!見て!!!」の大嵐でした。
 とてもきれいな和紙ができたので,それを使って封筒を作り,次の一年生に種を渡す時に使っていきたいなと思っています。今からやる気満々の子どもたちです。
画像1
画像2

2年生 どれだけ大きくなったかな

9月7日(金),2年生になってから,2回目の発育測定がありました。身体の大きさに合わせて,心も大きく成長したいです。その後,保健指導で姿勢のお話を保健の先生から聞きました。正しい姿勢で学習していきます。
画像1

2年生 もしもの時に備えてあったもの

9月7日(金),給食でアルファ化米が出ました。もしもの時に備えて学校に蓄えてあったものです。水に漬けるだけであっというまにお米になって驚きました。今日の給食も美味しかったです。
画像1

1年生 フォークダンス

画像1
画像2
画像3
 9月7日(金),体育の学習では,フォークダンスをしました。
 1年生で学習するフォークダンスは,「タタロチカ」というロシアのフォークダンスです。子どもたちは,早々に踊りを覚え,友だちと見合いながら踊りがうまくなるように何度も踊ることを繰り返しました。その中で,「掛け声は,大きな声のほうがいい!」や「少し首を傾けたほうがいい!」といったポイントに気づくことができていました。
 来週もフォークダンスに取り組みます。みんなで楽しく踊ることができたらいいなと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 演劇鑑賞6年(10:30〜1:30)
食の指導(2−2)
9/27 4年環境学習
フッ化物洗口
PTA親子手作り教室
9/28 嵯峨中パレード
9/30 日曜参観 ふれあい広場
10/1 代休日
10/2 朝会  委員会活動
ハッピーデー
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp