京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up56
昨日:116
総数:842129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年 掃除の時間もがんばっています!

 掃除の時間も毎日頑張っています!友達と協力して机を運んだり,本の整理をしたり・・自分の分担の仕事を責任をもって取り組んでいます。
画像1
画像2

新体力テスト!!

画像1画像2
今日は,3・4年生の新体力テストを行いました。運動場ではソフトボール投げ,体育館では握力・立ち幅跳び・反復横跳び,ホールでは上体おこし・立位体前屈。みんな張り切ってテストを受けていました。昨年より記録はあがったかな?

「7」になあれ!

画像1画像2
算数科「いくつといくつ」の学習です。二人組でさいころを使い,7にするためには,どの数字の目が出たら良いかを確認し合いながらさいころをふりました。

いちにの…ぴょん!

画像1画像2
体育科では,体力テストの「幅跳び」をしました。タイミングよく大きく腕をふって跳びました。

算数「何倍になるかを考えて」

画像1画像2
わり算の筆算の学習が終わったら,「何倍になるかを考えて」文章問題の学習です。
久しぶりの文章問題に「問題を読んでいるうちに答えがわかった!!」という子もいれば,?マークが浮かんでいる子もいたりして・・・・・。説明するのがなかなか難しい感じの学習でした。友達の説明を聞いて「なるほど!」と納得する子が多かったです。

2年 算数

 色テープを「これぐらいで10cmかな?」というところで切って,ものさしで測る学習をしました。「9cm8mmでした!」というおしい人や「16cmでした!」という人もいました。いろいろな体験をする中で,長さの感覚を磨いていってほしいと思います。
画像1
画像2

食の指導

画像1
画像2
食事は五感や心を使うと,より楽しくできることを栄養教諭の竹原先生に教えて頂きました。

社会科「わたしたちのまち」

画像1画像2画像3
社会科の学習では,みんなで作った校区地図を見て気付いたことを話し合いました。「家や店の色を変えた方がいい」「マークを使ったらいい」など,わかりやすい地図にするためのアイデアを出し合いました。

国語 新聞を読もう

画像1画像2
新聞にはどのようなことが書かれているのか,記事や写真にはどんな工夫がされているのかを考える学習です。普段あまり読まない新聞も,よく読むと楽しい発見がたくさんありました。

体力測定「20Mシャトルラン」

画像1画像2画像3
4年生から始まる「20Mシャトルラン」この日をみんな楽しみにしていたようです。何回くらい行けるかな」「おにいちゃんは,90回だったらしい」「それをこえたいな!!」など,始まるまでいろいろなつぶやきが聞こえてきました。始まってみると・・・・・。かなり疲れた様子でしたが,最高85回。頑張りました!!来週は他の体力測定も行われます。頑張りましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/28 運動会前日準備
9/29 運動会

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

運動会プログラム

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp