京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:44
総数:366971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 科学センター学習 その3

画像1画像2
 学習の様子です。

6年 科学センター学習 その2

画像1画像2
 学習の様子です。

6年 科学センター学習 その1

画像1画像2
 今日は,科学センターに行き,学習しました。

 学校での理科の学習とは少し違う学習に,子どもたちは興味津々でした。

6年 新体力テスト

画像1画像2
 新体力テストの「20mシャトルラン」にチャレンジしました。

 昨年度の自分の記録を越えることができるように,一生懸命走りました。

3年理科「こんちゅうをそだてよう」

画像1画像2
3年生では,植物と並行してモンシロチョウをそだて,「昆虫の育ち方にはきまりがあるのか」について調べています。今は卵から幼虫になっているところです。一生懸命調べています。

3年理科「しょくぶつをそだてよう〜たねまき〜」

画像1
画像2
画像3
 3年理科「しょくぶつをそだてよう」では,ヒマワリとホウセンカを育てています。今回は2つの種を植えました。今後どのように育っていくのかを観察していきます。

育成なかよし会

山階南小学校で山科支部の育成学級が集まる「なかよし会」がありました。たくさんの人の前で学校紹介を元気よく大きな声で言うことができました。その後は,じゃんけん列車・もうじゅうがり・ドンじゃんけんなどの遊びを楽しみました。たくさんお友達が増えましたね!!
画像1
画像2

1・2年生 学校探検

画像1
画像2
2年生の子ども達が1年生を学校探検に連れて行ってくれました。
「学校の中にはどんな教室があるのかな?」という疑問をもとに,校舎の中を歩き回りました。
2年生がお兄さん・お姉さんらしく,優しく案内してくれたり,それぞれの教室の説明をしてくれたりしました。
最後には,2年生から「朝顔の種」のプレゼントがあり,1年生の子ども達はとても喜んでいました。
これからも,1・2年生で仲良く過ごしてほしいと思います。

1年生朝の読み聞かせ

 今日は,図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。今年度も,月に一度,素敵な絵本を選んで読んでくださいます。とても楽しみですね。図書ボランティアさん,ありがとうございます。
画像1

1年生 ひらがなの学習

画像1
画像2
1年生では,ひらがなの学習を進めています。
自分の名前はもちろん,ほとんどのひらがなを書ける子どもも多いですが,授業では文字の形に気を付けながら丁寧に練習をしています。
見本と同じように綺麗に書けた子供は,とても嬉しそうな表情で自分の書いた文字を見せてくれます。
ひらがなの学習の後には,カタカナと漢字の学習もあるので,丁寧に文字を書く習慣を身に付けてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 3年生社会見学(スーパーマーケット) 5年生社会見学(自動車工場) 6年生演劇鑑賞教室13時30分(ロームシアター)
9/26 運動会予備日 フッ化物洗口
9/27 朝会
9/28 運動会代休日
9/29 おやじの会・音羽児童館イベント流しそうめん11時
9/30 京都府陸上選手権京都市予選会
10/1 視力検査1・2年 クラブ活動
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp