京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:63
総数:343878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜校長室〜」

画像1
今日の生活科では,学校の教職員の方々にインタビューをしに行きました。
校長室では,ふかふかの椅子に座ってインタビューをさせてもらいました。
校長先生の仕事の内容や,校長室にあるものについて知ることができました。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜保健室〜」

画像1
画像2
保健室では,手当をするための道具などについて教えてもらいました。
ばんそうこうは数えきれないほどたくさんあり,子ども達は驚いていました。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜給食室〜」

画像1
画像2
給食室では,食材や調理道具について質問しました。
とても大きな鍋や,「オール」と呼ばれる具材を混ぜるための道具なども見せていただきました。

選書会

 今日は,選書会がありました。書店さんがもってこられたたくさんの本の中からお気に入りの本を選んでいました。素敵な本との出会いを大切にしてほしいですね。
画像1
画像2

2年 図鑑の使い方を知りました♪

画像1画像2
図書支援員さんによる図書指導がありました。図鑑で調べる時には,目次と索引を使うと,自分が知りたいことをすぐに見つけられます。今日は,「あ」のつく言葉を3つ探しました♪

2年 田んぼの観察をしました!

画像1
生活の学習で,田んぼの観察をしました。植えた時よりも大きくなって,子どもたちもびっくりしていました。
定規を使って大きさを測ったり,触ってみたりとみんなすっかり観察名人になりました!!

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん」

画像1
画像2
生活「なかよしいっぱい だいさくせん」では,教職員の方々に学校のことをインタビューする活動に取り組んでいます。
今日は,1・2組合同でインタビューの練習をしました。
同じグループの友達同士で協力し,言葉遣いや声の大きさなどに気を付けながら練習をしていました。
明日と来週でインタビューをする予定です。
上手にできるか楽しみです。

1年生 「こうつうあんぜん きょうしつ」

画像1
画像2
今日は交通安全教室がありました。
初めに,信号の意味や道路の歩き方について確認をしました。
その後,道路に見立てたコースで,道の横断の仕方を練習しました。
子ども達は,『右・左・右』の確認することを意識して上手に渡ることができていました。

3年生書写毛筆「はじめの一歩」

 3年生になり,書写の毛筆学習が始まりました。はじめは,毛筆で使う用具や,準備片付けの仕方を学習しました。そして,いろいろな線を筆で書きました。硬筆とは違って,字の太さを変えられるところなどを感じることができました。とても緊張して書いているようでしたが,「よい姿勢」や「静かな心」で書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生図書館支援員さんによる「図書館の上手な利用」

画像1画像2
 6月14日(木)に,図書館支援員さんと共に,「図書館の上手な利用」について学習しました。特に図鑑の上手な調べ方や,情報カードの書き方などを紙芝居などを使ってわかりやすく教わりました。1時間では調べ足りず,「また図書館に来て調べてみたい」という声も聞かれ,実りのある時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 3年生社会見学(スーパーマーケット) 5年生社会見学(自動車工場) 6年生演劇鑑賞教室13時30分(ロームシアター)
9/26 運動会予備日 フッ化物洗口
9/27 朝会
9/28 運動会代休日
9/29 おやじの会・音羽児童館イベント流しそうめん11時
9/30 京都府陸上選手権京都市予選会
10/1 視力検査1・2年 クラブ活動
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp