京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:43
総数:914163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

21日(金)全校練習

 
画像1
画像2
画像3

21日(金)全校練習

 
画像1
画像2
画像3

21日(金)全校練習

 
画像1
画像2
画像3

21日(金)全校練習

 
画像1
画像2
画像3

21日(金)全校練習

 
画像1
画像2
画像3

21日(金)全校練習

 雨のため,体育館で練習をしました。はじめに,全体でエール交換の練習をしました。その後は,各団で体育館とピロティ・会議室に分かれて,全校ダンスと各色の応援練習をしました。雨雲を吹き飛ばすほどの元気で大きな声が響きました。
画像1
画像2
画像3

20日(木)行事献立「月見」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★牛肉のしぐれ煮
★里いもの煮つけ
★キャベツのすまし汁
9月24日は「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」です。昔のこよみで8月15日にあたり,この日を「十五夜(じゅうごや)」といいます。この日の月は,一年で一番美しいといわれています。十五夜には,月に見立てたおだんごや稲穂に見立てたすすき,そして里いもやくだものを月におそなえして,秋の収穫に感謝します。
「里いもの煮つけ」はスチームコンベクションオーブンで作りました。じっくりと味がしみこみ,おいしく仕上がっています。

児童の感想を紹介します。
「さといものにつけは,やわらかくておいしかったです。ぎゅうにくのしぐれにも,おいしかったです。」(2年児童)
「さといものにつけがおいしかったです。なぜかというと,中みがふわふわしていたからです。また作ってください。」(3年児童)
「今日のきゅう食で一番おいしかったのは,さといものにつけです。とてもおいしかったので,家でも作りたいなぁと思いました。」(3年児童)

20日(木)運動会全校練習

 
画像1
画像2
画像3

20日(木)運動会全校練習

 今日は2回目の運動会全校練習を行いました。雨が降っているため,時間を短縮して1時間目のみ体育館で全校練習を行いました。開閉会式や校歌の練習をしました。他の練習は明日の予備日を使って行う予定です。
画像1
画像2
画像3

19日(水)いわしのかば焼き風

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★いわしのかば焼き風
★高野どうふと野菜の炊き合わせ
いわしのかば焼き風は,いわしにしょうがと料理酒としょうゆで下味をつけて,米粉と片栗粉をまぶして180度の油で揚げました。揚げたいわしに砂糖とみりんとしょうゆでつくったたれをからませてから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。
香ばしい香りが食欲をそそりごはんが進みました。児童からも人気で,おかわりにたくさん並んでいました。

高野豆腐と野菜の炊き合わせは,高野豆腐をけずりぶしでとっただし汁と砂糖と醤油で煮含めてから,鶏肉・人参・しいたけ・筍などと煮つけました。人参が木の葉や花の形になっていて,秋らしいほっこりとした料理になりました。

児童の感想を紹介します。
「いわしのかばやきふうがにおいも味もよくて,とてもおいしかったです。」(6年児童)
「いわしのかばやきふうがごはんと合っていておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「いわしのかばやきふうが,あまからくておいしかったです。」(5年児童)
「いわしのかばやきふうが,味がしみていておいしかったです。」(3年児童)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp