京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:26
総数:238597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

「うま味」を感じる 5年

画像1
5年生「おいしさのひみつを知ろう」を学習しました。
5つの基本の味を学びました。「甘味」「塩味」「苦味」「酸味」もう一つはなんという味でしょうか。「うま味」なのです。
かつお,こんぶ,あわせだし,にぼしのだしの味比べをしました。「うま味」をしっかり感じることができました。

理科「月と太陽」…月と太陽の表面の様子を調べて 6年生

 理科「月と太陽」では,映像資料や教科書を見たり,模型を使ったりしながら,月と太陽の表面の様子にはどのように違うのか,形,光の放出,表面の様子など,様々な角度から調べ,その特徴をまとめました。
 それぞれの特徴に目を向けることで様々な気付きがあった1時間となりました。
画像1画像2

1・2年 運動会の練習

画像1画像2
運動会団体演技,低学年は「ロックソーラン」をおどります。「どっこいしょ〜どっこいしょ!」「ソーラン,ソーラン!」と,かけ声も勇ましく,小さな体で力強く踊っている姿は頼もしいです。本番,こうご期待!

ダンスの練習 中学年

画像1
運動会の団体演技で沖縄の民舞をします。
その練習を始めました。
体育館の鏡を使って指導をするととても覚えやすいのです。
指導の先生の姿も見えます。
自分の体の動きも見えるのです。

介護老人保健施設を利用される方との交流に向けて 6年生

 西大路小学校では敬老の日に合わせて,4年生以上の子どもたちが学校の隣にある介護老人保健施設を利用される方と交流をしています。
 各学年交流に向けて準備が進んでいます。6年生では企画内容を話し合い,歌や合奏,プレゼントで一人一人のおもいを利用者の方に届けることになりました。当日に向けて,限られた時間の中ではありますが,準備を進め,すてきな交流会になるように頑張っていきます。
画像1画像2画像3

1年 世界の国とつながろう

画像1
道徳の学習でブラジルから転入してきた子と,日本の子が互いの国の言葉であいさつをして笑顔になる,というお話を読みました。気持ちを話し合ったり演じてみたりして「違う国の言葉を知りたい」「遊びを知りたい」「あいさつの言葉を覚えてなかよくなりたい」など,世界の国となかよくなりたい,という気持ちをもつことができました。

1年 おとなりのくにとなかよし

画像1
韓国・朝鮮について学習しました。地図で位置を確かめることで「日本と朝鮮半島はとても近い!」と,子どもたちはとても喜んでいました。日本と朝鮮半島の昔話を比べて読みました。チマ・チョゴリを着てお話を読みました。チマ・チョゴリを目の前で見た子どもたちは「きれい!」「わたしも着たい!」と目をキラキラさせました。日本と朝鮮半島のお話がそっくりなことから「隣の国だから,“いいお話”といって伝えた」「隣の国だから友だちで仲よしだからお話が似ている」「朝鮮半島と日本はつながっている」などの考えがでました。朝鮮半島の国との楽しい出会いをすることができました。

1年 文章を読んで想像したことを書く

画像1
画像2
画像3
国語「ゆうやけ」の学習で,読んで想像したことをカードに書いてお気に入りのお話を紹介するため,好きなところを書き抜き,文や言葉から想像を広げて思ったことや感じたことをカードに書きました。交流することで,ことばを根拠にして場面の様子や登場人物の行動について想像を広げて読むことができました。自分で選んだ本の好きなところや,読んで思ったことも書くことができました。思いや考えを自信をもって書くことができるよう,感想語彙を提示しました。書いたカードを「おはなしポケット」に入れることがとても楽しく,赤いポケットを大事にする姿が見られました。

総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」…お香を扱うお店の訪問して 6年生

 総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」では,お香を扱う松栄堂を訪問して,お香について学習をしました。
実際に作業をしておられる場所に入らせていただき,説明を聞きながら,子どもたちの疑問に答えていただきました。作業場に入ると,お香の香りが広がり,子どもたちからも感嘆の声があがっていました。
 実際にお香を作っておられる様子を見せていただくことでたくさんの気づきと発見があり,夏休み前に学習した茶道とは別の視点から伝統や文化について考えることができました。訪問した一人一人のおもいや考えを大切にしながら,さらに伝統文化について探究していきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」…お店の訪問に向けて 6年生

 総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」では,お香を扱うお店に訪問して,お香について学習することになっています。
 訪問を控え,コンピュータ室でお香について調べ学習をしました。調べてみると,知らないことばかりでたくさんの疑問が出てきました。模造紙や画用紙の短冊に整理しながら,訪問して確かめたいことを学級全体で交流しました。
 一人一人のもつ課題を大切に,お店の訪問を通して,たくさんのことを学び,伝統文化についてさらに興味関心をもてるようにしていきたいと考えています。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp