京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up16
昨日:61
総数:367276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 1年生を迎える会 その2

画像1画像2
 6年生は自分たちの特技を披露しました。

 背中で語る姿も,さすが最高学年です。

6年 1年生を迎える会 その1

画像1画像2
 今日は1年生を迎える会。6年生は最高学年として,1年生をリードしながら入場しました。

1年生を迎える会

 今日は,「1年生を迎える会」がありました。1年生は,6年生と手をつないで,にこにこ笑顔で入場しました。どの学年も,この日まで頑張ってきた成果を存分に発揮していました。1年生もとても上手な歌声で,校歌を披露していました。温かい雰囲気の中,とても楽しい会になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「しょうぼうのえ」

画像1
今日は火災の避難訓練がありましたが,その後に消防署の方に協力していただき,「消防の絵」を描きました。
消防車や隊員の方をクレパスで描いたのですが,間近で見る消防車に子ども達は圧倒されていました。
描いている絵を見てみると,どの子どもも消防車を大きく描いており,迫力が伝わってきました。

避難訓練(火災)

 今日は,火災を想定した避難訓練が行われました。山科消防署の方にもご協力もあり,本番さながらの緊張感ある避難訓練でしたが,みんな,先生の指示をよく聞いて,落ち着いて避難することができていました。各学年の代表が,消火器体験をさせてもらいました。日頃から,災害に備えて安全かつ敏速に避難する態度と習慣を身に付けていきたいですね。。
画像1
画像2

6年 理科「ものの燃え方」

画像1
 物が燃えるためには何が必要なのかを考えました。

6年 国語科「学級討論会をしよう」

画像1画像2
 学級討論会に向けて,自分たちのテーマに沿った情報を集めました。

 タブレットを使う姿がかっこいいです。

6年 図画工作科「動きをとらえて」 その2

画像1画像2
 学習の様子です。

6年 図画工作科「動きをとらえて」

画像1画像2
 風を視覚化し,造形遊びをして楽しみました。

2年生田植え

 昨日までの雨がやみ,今日はさわやかに晴れ,田植えには最適な日となりました。休日の間にすこしかたくなった土を,やらかくするために田んぼの先生が朝早くから作業してくださってました。田んぼの先生から苗の植え方を教わり.一人一人が,「おいしいお米に育ってね。」と思いを込めて自分で苗を植えました。これから苗の生長を楽しみにして,毎日見守っていきたいですね。田んぼの先生,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 よみっこ(中間休み) 運動会前日準備
9/22 運動会
9/25 3年生社会見学(スーパーマーケット) 5年生社会見学(自動車工場) 6年生演劇鑑賞教室13時30分(ロームシアター)
9/26 運動会予備日 フッ化物洗口
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp