京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:64
総数:248852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

一つの花

画像1
先週「一つの花」の学習で,自分が選んだ並行読書の
紹介文を発表しました。
聞く姿勢もよくなってきました!

自転車教室

画像1
暑い中たくさんの方にご協力していただき
自転車教室を行うことができました。
自転車で走行するコースはなかなか難しいコースでした。
これからも安全に気を付けて過ごしていきたいです。

かさしらべ

今日から、算数は「かさ」の学習です。今日はまず「1L」の単位を知り、身近な入れ物のかさを1Lますで調べるという活動に取り組みました。3つの入れ物のかさを見た感じで予想してから、確かめました。終わったあとにたずねてみると、「思っていたより、1Lの量は多かった!」という感想をもった子が圧倒的に多かったです。つぎの時間には、「リットル」と「デシリットル」の関係を確かめていきます。
画像1画像2画像3

児童集会

画像1
画像2
画像3
7月10日(火)の児童集会です。
全校児童で校歌斉唱,そして「世界中の子どもたちが」を合唱しました。

各委員会からのお知らせやお願いがありました。
その中でも,環境委員会からステージを使っての発表がありました。
それは,クイズ形式で掃除の仕方について確認していくものです。
たとえば,ほうきの使い方を二通り実演し,正しいほうきの使い方を確認するというものです。
雑巾の使い方や雑巾のかけ方なども,クイズ形式で全校児童に問い,正解の度に大喜びする児童の姿が目立ちました。

さあ,上手に道具を使って掃除して,きちんともとの場所に片付けて,きれいな学校にしていきましょう。

各委員会からのお知らせやお願いの表現方法にも工夫が見られ,子ども同士のやり取りの場面も増えてきています。

7月朝会

7月10日(火)7月の朝会です。

サッカーワールドカップについて話しました。

まず,日本選手の去った後のロッカールームの写真を見せました。

そして,予選リーグの結果について時系列で示しました。
日本はコロンビアに2対1で勝利。
次に,セネガルと2対2で引き分け。
そして,ポーランドに0対1で負ける。
日本は予選リーグ1勝1敗1引き分けで決勝トーナメントに進む。
セネガルも1勝1敗1引き分けでしたが,日本は反則数が少なかったから決勝トーナメントに進むことができた。

決勝トーナメントでは,優勝候補のベルギーに2対3で負ける。

その後の日本選手の去った後のロッカールームの写真だったのです。

写真で見る限り,ロッカールームはきれいに掃除され,美しい状態に保たれていたのです。
さらに,入り口側の棚の上にはロシア語で「スパシーバ(ありがとう)」のメッセージが書かれた紙も残されていました。

日本サポーターの写真とともに,「『彼らは敗者ではないことを証明した』涙の敗戦後,ゴミ拾いをする日本サポーターに感動広がる』を提示しました。

プリシラ氏は「サポーターもスタジアムでゴミ拾いをしたとメディアに聞きました。すべてのチームにとって模範となります。」などのコメントとともに投稿されました。
この投稿に対しては,返信やリツイートなどで,世界各国から「ありがとうのメッセージは桁違いだ」「arigato」「真の勝者がいた」などの声が寄せられました。

この試合で日本は世界ランキング3位の強豪ベルギー相手に善戦したが逆転され2対3に終わり,惜しくも史上初のベスト8入りには届きませんでした。

ピッチ上では,涙を見せてうなだれる選手の姿も。
悔しい結果となった直後の振る舞いとあって,感動を呼んだのです。

3つの「あ」
 「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」

 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の具現化を目指しています。





7月9日(月)の学校教育活動について

7月6日(金)17:30現在も断続的に雨が降っています。

河川近辺や用水路などの水位が高くなり,流れも急となって非常に危険です。
基本的には,屋外に出ないようにし,危険な場所に近づかないように注意願います。

7月9日(月)の学校ですが,昨日出した内容に基づいて判断をお願いします。再度掲載をしておきますので,周知の方お願いします。

1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にどちらかの警報が発令されている場合
       ⇒警報が解除されるまでは,自宅待機

(2)両方の警報が解除された場合については,以下のように
   授業を行います。
  1 午前7時までに解除になった場合 
          ⇒平常授業
  2 午前9時までに解除になった場合
          ⇒3校時(10時50分)から始業(給食あり)
  3 午前11時までに解除になった場合
          ⇒5校時(13時50分)から始業(給食は中止)
  4 午前11時現在,警報発令中の場合
          ⇒臨時休業 

※ 今後「特別警報」が発令された場合は,右下の「気象・地震情報等に対する非常措置について」の【特別警報が発令された場合】の内容に基づいて行動してください。

どうぞよろしくお願いいたします。

本日臨時休業です。

 本日(6日)午前9時現在,京都市に大雨洪水警報(今回のみ暴風警報発令に準ずる非常措置)が発令中のため休校といたします。
 自宅待機してください。
 6日(金)午後は,教員研修実施予定により,元々学習予定がなかったため,午前9時現在で休校としております。。
 不要な外出をひかえ,付近の河川・側溝・水路などには近づかないようお願いいたします。


画像1
画像2

本日7月6日午前7時現在の学校教育活動について

本日(6日)午前7時現在,京都市に大雨洪水警報が発令中のため自宅待機してください。

図工 心に残った風景

画像1
  図工で「心に残った風景」を描きました。ピアノの発表会の様子や,飼っているハムスターがかわいかった時の様子,クレーンゲームで大当たりを出した時など,その子,その子の感動した場面が目に浮かぶようです。教室掲示しておりますので,またご覧ください。

アジサイがいっぱい

画像1
あじさいの絵が完成しました。色とりどりのアジサイを絵の具でぬりあげ、仕上げにカタツムリくんを数匹はりつけてできあがり。教室にアジサイ園が現れたような気分になりました。来週の参観日にじっくりと見てあげてください。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
9/14 スチューデント学習6年,運動部,放課後まなび教室,すこやか学級,PTAコーラス
9/15 地生連薬物乱用防止パレード(雨天のため中止)
9/17 敬老の日
9/18 クラブ(6年写真),放課後まなび教室
9/19 フッ化物洗口,茶道部
9/20 放課後まなび教室,PTAバレーボール
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp