京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:35
総数:340701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 運動会に向けて その5

画像1画像2
 ハードル走の練習もしました。

6年生 運動会に向けて その4

画像1画像2
 今日は5・6年生合同で,フラッグに取り組みました。

6年生 平和ポスター

画像1画像2
 平和への思いを,ポスターに表しました。

1年生 おともだちとの交流! 2

 子どもたちの『やさしくてあたたかな輪』がひろがりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おともだちとの交流!

 今日,支援学校のおともだちと交流しました!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「あめの ひ わくわく」

画像1
画像2
今日は,待ちに待った(?)『雨』が降ったので,生活科「あめの ひ わくわく」の活動をしました。
学校の中を,雨の日と晴れの日の違いに気を付けて,観察しながら回りました。
「雲の色が黒いよ。」「朝だけど夕方みたいだね。」「水たまりがたくさんあるよ。」などの声が聞かれ,子ども達はたくさんの違いを見つけることができたようです。
雨の日ならではの楽しみもあると思いますので,たまには雨が降っていても外に出てみるのもいいかもしれませんね♪♪♪

1・2年 ダンスの練習

画像1
画像2
運動会のダンスの練習がんばっています!!
みんながそろうときれいですね♪覚えることいっぱいだけど1年生も2年生もがんばります!!

2年 自由研究作品展

画像1画像2画像3
自由研究作品展に行きました♪
お友達の作品を見て,自分で紹介したり,遊んだりと楽しそうにしていました。また,お兄さん,お姉さんの作品を見て「これしてみたい!」など興味津々でたくさんの刺激を受けていました!

3年生理科「動物のすみか」その2

画像1
画像2
 三年理科「動物のすみか」の学習の続きです。調べた予想をもとに,実際に生き物のすみかを調べに行きました。アリやチョウなどの動物が何をしているのかを考えながら,様子を絵や文でまとめました。

3年理科「動物のすみか」その1

画像1
画像2
3年生では理科で,夏休みを終えて活動している動物(昆虫が中心)たちがどこで何をしているのかを調べる学習をしています。まずは,「どんな生き物がどこで何をしているのかを話し合い,予想を立てました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 1年生朝の読み聞かせ(1−2)
9/14 フレンドリータイム 安全の日
9/16 タグラグビーロータリークラブカップ(島津グランド)
9/18 運動会全校練習(1・2校時) 運動会係活動 フレンドリータイム
9/19 フッ化物洗口
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp