京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:35
総数:309564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

パッカー車ってすごいな

 社会科で人々の暮らしを支える仕事について調べています。ゴミや水道下水など人々が毎日暮らしていくのにたくさんの人に支えられています。今日はゴミを回収してくださるパッカー車について調べました。ゴミが中に入っていく様子を目の前で見られたのは迫力がありました。その後に,運転席にも載せてもらいました。後ろがよく見えるミラーが付いていて,去年安全で学習した死角についても聞きました。
画像1
画像2
画像3

ひまわりが大きくなりました

 少し前にひまわりを植えました。交通事故で命を失った子供が大切にしていたひまわりの種を交通安全のことを調べている正親の子どもたちに育ててほしいとおまわりさんが持ってきてくださいました。大事に育てていて今大きくなってきました。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

友達の・自分のいいところを見つけよう

 友達のいいところを見つけました。自分にはいいところがあまりないと考えていた子どもも,友達から,「こんないいところがあるよ。」と褒めてもらってとても自信になりました。自分も友達のいいところを見つけてほめることができました。とても温かな一時間になりました。また,道徳ノートを見てあげてください。
画像1
画像2

大事なことを漏らさず聞く

 国語で大事なことを漏らさず聞く単元です。迷子のお知らせで「とも子さんという5歳の女の子が迷子になっています。赤い服を着て…」といういろいろな条件を耳で聞き,どの子がとも子さんかを聞き出す単元です。話す方も,聞く方も,真剣にそして楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

6月27日 今日の給食

画像1
6月27日(水) 今日の献立
○もずくのかきあげ
○だいこんばのごまいため
○すましじる
○ごはん
○ぎゅうにゅう

新献立「もずくのかきあげ」
 もずくには,おなかのそうじをする
食物(しょくもつ)せんいが多く
ふくまれています。
 今日はもずく,ちくわ,たまねぎ
にんじんを合わせて,ころもにつけて
油であげました。
もずくの食感(しょくかん)や
歯ごたえ,やさいのあま味(み)を
楽しんで食べてくれたことでしょう。

6月26日 今日の給食

画像1
6月26日(火) 今日の献立
○チリコンカーン
○ほうれんそうのソテー
○あじつけコッペパン
○みかん
○ぎゅうにゅう

「チリコンカーン」は大豆料理です。
大豆の栄養は「たんぱく質」です。
たんぱく質は体をつくるはたらきがあります。
大豆は肉や魚に負けないくらいたんぱく質を多く
ふくんでいるので「畑の肉」といわれています。
大豆にふくまれるたんぱく質は,筋肉を強くし
じょうぶな体をつくります。

6月25日 今日の給食

画像1
6月25日(月) 今日の給食
○プリプリちゅうかいため
○わかめスープ
○むぎごはん
○ぎゅうにゅう

「プリプリちゅうかいため」は子ども達に
一番人気のある献立です。
もちろん教職員にも人気の献立です。

3拍子のリズム

 カスタネットでタン・タン・タンの3拍子のリズムをたたきました。最初のタンを大きくたたいたり,最初と最後を大きくしたりするなど,工夫をしました。最後に「海」に合わせて歌える人は歌いながらたたきました。
画像1
画像2

6月22日 今日の給食

画像1
今日の献立
○こうやどうふのそぼろに
○ごまずに
○ごはん
○じゃこ
○牛乳

給食調理員さんはいつも子ども達が喜んで食べてくれる
ようにと,味付けだけでなく食べる時のあたたかさも
考えて調理してくださっています。


雨の日探検

画像1
画像2
画像3
 雨がたくさん降りました。雨はうっとうしいと思いますが,レインコートを着て「雨の日の探検」に出かけました。目で見,耳で聞き,手で触り,鼻でにぉぐ。色々な感覚を研ぎ澄まして,たくさんのものを見つけてきました。「レインコートにポツンポツンと雨が当たった音がするよ。」「水たまりの中は土がぬるっとしていて気持ちいいよ。」「葉っぱがいい匂いだったよ。」子どもたちの発見は止まるところがありませんでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp