![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:53 総数:351440 |
みんなよろしく大会![]() ![]() ![]() 6月15日に本校で行われる北下支部「育成学級合同運動会」に向けて,支部各校の育成学級のお友達と,本校児童が顔合わせをする「みんなよろしく大会」が行われました。それぞれが自己紹介をしたあと,北下支部の歌をみんなで歌いました。その後「落〜ちた,落ちた」や「動物園へ行こう!」などのゲームで盛り上がりました。合同運動会まであと1か月,大将軍小学校みんなでお待ちしています。 5年 メダカのオス?メス?![]() ![]() 朝読み聞かせ 3年
学校ボランティアによる朝の読み聞かせを行いました。
子ども達は,ボランティアの皆様が来られると,楽しそうに「今日はどんな本を読んでくれるのかな。」「いつもいろいろな本を読んでくれてうれしいな。」など,朝からどきどき・わくわくしながら朝の読み聞かせまでの時間を待っていました。 次は,どんなお話を読んでいただけるのか,楽しみです。 ![]() ![]() 1年 国語「としょかんへ いこう」![]() ![]() ![]() 図書館の中には,1年生の子どもたちが大好きな本がいっぱいあります。「どの本を借りようかな?」「この本,おもしろそう!」子どもたちはワクワクしながら読みたい本を選んでいました。 読書活動は,子どもたちの言語能力や思考力・想像力などを高めることができる大切な活動です。これから,子どもたちが進んで図書館を利用し,積極的に読書活動に取り組めるように,指導・支援を進めていきます。 3年 みんなあそび「ドッチボール」
中間休みに「みんなあそび ドッチボール」を行いました。
係の子どもが中心となり,遊びを展開しました。 ![]() ![]() 2年 田植え![]() ![]() ![]() 5年 だんらんのひとときを![]() 「いつも飲むお茶と違っておいしかったのは,みんなと入れたお茶だからだと思いました。」 「計量カップで量ることが難しかったです。」 「苦味の中にも甘味を感じました。」 さまざまな『だんらん』が生まれた家庭科の時間でした。この学習を生かしてお家でもぜひこの『だんらん』を広めてほしいと思います。 理科の「植物の発芽」の学習が進んでいます。今日は,先週の理科に授業で予想した『植物が発芽するためには,水が必要なのか』の結果をまとめました。ひょっこり現れた芽を見て喜んでいました。次は「空気」「温度」は必要なのかを実験しています。さあ、どんな結果がでるのかわくわくします。 ![]() 2年 ぐんぐんそだて![]() ![]() 4年 気温を調べよう![]() ![]() 調べ終わったら,折れ線グラフにして,晴れの日,くもりの日,雨の日,それぞれの気温のうつりかわりを確認する予定です。天気によって,気温はどう変化するのでしょうか。 1年 体育「からだほぐしの うんどう」![]() ![]() ![]() 今回は,二人組でいろいろな運動をしました。まず,二人で手をつないで走りました。次は,二人で腕を組んで走ります。最後は,二人が背中合わせになって腕を組み,進めるかどうか挑戦しました。 子どもたちは,相手の動きを感じながら,自分の動きを工夫したり,相手のスピードに合せたりして,楽しく運動することができました。 |
|