![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:120 総数:348628 |
3年 国語科「図鑑や百科事典などの使い方を知ろう」![]() ![]() ![]() 二人ペアになって様々な問題に取り組みました。子どもたちは熱心に百科事典を使って調べて分かったことを問題用紙に書き写していました。 9月7日(金)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・おからそぼろ丼(具) ・もやしの煮びたし ・みそ汁 でした。 おからは、食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、たんぱく質や炭水化物、カリウムにも富んだ食材として注目を集めています。本日の献立のおからそぼろ丼の具は、鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじん、生姜、しいたけ入りでした。ご飯の上にのせて皆でおいしくいただきました。 1年 音楽「けんばんハーモニカをふきましょう」![]() 鍵盤ハーモニカの扱い方を覚えた後,基本的な演奏の仕方(姿勢,息の入れ方など)を練習しました。 そして,「ド」と「ソ」の鍵盤の位置を確かめて,音を出しました。「ド」は親指(1番指)で,「ソ」は小指(5番指)で演奏するという指番号の約束も覚えました。 子どもたちは,音楽の時間だけでなく,休み時間も熱心に鍵盤ハーモニカの練習をしています。みんなで,いろいろな曲が楽しく演奏できるように頑張りましょう! 2年 算数の授業![]() ![]() 今,2年生では算数で筆算の学習をしていて,プログラミング的思考の一つであるシーケンスを取り入れた授業を行っています。筆算の手順についてグループで話し合い,手順通りに解いていけば答えにたどり着くことを確認しました。 2年 夏休みの自由課題 発表会![]() ![]() 5年 大将軍タイム![]() 最後まで自分たちの力で進められたことが,今後のさらなる自信や挑戦につながったことだと思います。 ![]() 3・4年 合同体育![]() 早起き土曜学習![]() 前半はそれぞれの持ってきた課題に取り組みました。後半は,図書館のいろんな本を手に取って読書を進めました。一人でじっくり読む児童もいれば,友達と一緒に本を覗き込む児童もいます。学校がはじまって一週間がたちましたが,生活のリズムは戻ってきたでしょうか?土曜日でも,普段の生活のリズムで過ごせるように,早起き土曜学習に積極的に参加しましょう。 1年・2年 運動会の団体演技![]() ![]() 昨日から,練習をスタートしました。1年生と2年生が力を合わせ,クレヨンしんちゃんのリズミカルな曲に合わせて踊ります。ダンスの途中には,自分達が相談して決めた踊り方で発表する部分もあります。今,子どもたちは,友達の動きをを見ながら,踊り方を覚えようと一生懸命に頑張っています。 4年 算数![]() kmをmになおすのはわかりやすいのですが,mをkmになおすには,小数の考え方が必要になります。みんなで求め方を説明し合いながら答えを求めていきました。そして最後に1kg=1000gを使って例題に挑戦しました。 2学期が始まってからは,みんな身長も少し伸びて落ち着いた感じで学習を進めています。5日の自由参観日にはそんな姿も見ていただけると思います。 |
|