![]()  | 
最新更新日:2025/10/29 | 
| 
本日: 昨日:70 総数:1080729  | 
夏季大会(ソフトボール部)
 準決勝戦は、洛南中学校と対戦しました。 
![]() ![]() ![]() 1学期終業式
 1学期の終業式が行われました。 
嵯峨中は今年度創立50周年を迎えます。この度、それを記念して体育館に新しい校歌額を飾っていただきました。本日の終業式では,感謝の想いを込めながら,新しい校歌額の前で初めて全校生徒で校歌斉唱を行ない,気持ちを新たにしました。 また,1学期に行われた各部活の公式戦や球技大会,そして歯科検診の結果に対して表彰式が行われ,表彰された人たちには大きな大きな拍手が送られました。 最後には身の回りの「情報」ついての便利さと恐ろしさについての話があり,改めてスマホやSNSとの付き合い方について考えました。 さあ,嵯峨中生徒のみなさんは,この夏をどのように過ごすでしょうか。夏休み明け,一回り成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() 夏季大会(ソフトボール部)
 厳しい日差しの中でしたが、順調に得点を重ねて、コールドゲームで勝ち進むことができました。 
明日は午前9時から、今日と同じく西京極中学校で行います。 暑い中、たくさんの応援をありがとうございました。引き続き、よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会(ソフトボール部)
 ソフトボール部の夏季大会が始まりました。 
会場は西京極中学校、対戦相手は音羽中学校です。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行の事後学習・・・その後(3年)
 終業式後,3年生は体育館に残り,本校の卒業生である東京藝術大学の学生に来校頂いてピアノの演奏を聴きました。 
ピアノから奏でられる1つ1つの音,目を見張る指の動きの速さ,スピード感と軽やかさ,力強さと優しさに溢れた演奏でした。 3年生は,修学旅行の事後学習で『平和を繋ぐ』『平和を広める』というテーマを基に,各学級の話し合いをしてきました。 そして,「1,2年生に伝えよう」「募金を募ろう」「地域に何か働きかけよう」「歌を作ろう」等さまざまな意見が出されました。その中で,あるクラスから「大学生とコラボレーションしよう」という面白い意見もあげられました。 それが今,実現しようとしているのです!みんなで出し合った意見をまとめて歌詞の制作が進められ,本日来校頂いた東京藝術大学の生徒に作曲をお願いし,着々と一歩一歩進んでいっています。 この学年に留まらず卒業生の方にもご協力頂き,「歌を作る」ということ。思い描いたものを自分たちで実現する力がこの学年にあるということ。その素晴らしさと重みを感じて欲しいと思います。 全員でいいものにしていきましょうね! ![]() ![]() ![]() 大嶋啓介氏の講演6
 最後には『嵯峨中のために』と『大嶋先生のために』をしました。90分間の講演に対する感謝を込めた“ために”でした。 
![]() ![]() 大嶋啓介氏の講演5
 講演の中で映像を見ながら涙する生徒も沢山いました。 
終わりの拍手にも,お礼の挨拶にも,力が入っていました。それだけ濃い時間だったということですね。 ![]() ![]() ![]() 大嶋啓介氏の講演4
 隣の人や近くの人とペアになってディスカッションしている様子です。話す前にはハイタッチ,話し終わったら拍手を送り合って,最後には「いいねー!」とグッドポーズ! 
![]() ![]() ![]() 大嶋啓介氏の講演3
 本気のじゃんけん! 
それぞれが魂を込めて取り組むじゃんけんには,体育館がどよめくような迫力がありました。勝っても負けても全力で喜ぶ!喜ぶエネルギーは自分自身に力を与えてくれること,良い緊張感を持ちながら相手に対する感謝の心も忘れないこと。生徒だけでなく教師も本気でじゃんけんをしました! ![]() ![]() ![]() 大嶋啓介氏の講演2
 講演は参加型で進められ,お話を聞く生徒も大人も皆前のめりになって,手をあげたりメモを取ったり・・・本当にあっという間に感じられる充実した90分間でした。 
![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||