京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up341
昨日:379
総数:396391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

気を付けて登校してください

画像1
画像2
画像3
 本日5日(水)は通常通り学校教育活動を行います。
 住吉公園では木が倒れています。小学校でも木が倒れたり物が飛ばされたりしています。その他にも危険な場所があるかもしれません。むやみに近づいたり触ったりせずに,安全に気を付けて登校してください。

台風第21号の接近に伴う臨時休業の措置について

 日頃から,本校教育活動にご理解・ご支援を頂きありがとうございます。
 さて,台風第21号の接近に伴い,平成30年9月3日午前9時の京都地方気象台からの発表において,4日午前中に,暴風警報や大雨警報を発表する可能性があることに言及されているところです。
 また台風第21号は,非常に強い勢力を維持して,南大東島の東を北上中で,4日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最も接近する見込みとされています。
 こうした状況を鑑み,京都市教育委員会から,明日(9月4日(火))の学校・幼稚園の教育活動については,全市一律に臨時休業(終日)の措置を取ることとされましたので,本校においても臨時休業といたします。
 なお,9月5日(水)以降の気象警報に伴う臨時休校等の措置については,これまでどおり,下記2に基づく措置といたしますので,よろしくお願いいたします。
 各家庭におかれましても,今後の京都市域の気象状況について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。



1 9月4日(火)の学校教育活動
  終日臨時休業とします。

2 9月5日(水)以降の学校教育活動
  暴風警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
 (1)午前7時までに解除になった場合  :平常授業
 (2)午前9時までに解除になった場合  :3校時(10時45分)から始業
 (3)午前11時までに解除になった場合 :5校時(13時55分)から始業(給食は中止)
 (4)午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業
  ※ 大雨警報及び洪水警報が発表されている場合については,通常どおり学校教育活動を実施します。

3 その他
  通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,また,強風時の外出は控えるようご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。

土曜学習

 9月1日(土),土曜学習の様子です。
 1年生から6年生の子どもたちがたくさん自主的に参加しています。自ら課題をもってきて主体的に学習に取り組んだり,苦手なことは先生に教えてもらいながら取り組んだりする姿が見られました。
 夏休み明けの残暑厳しい中ですが,子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいます。9月もがんばりましょう!!

画像1
画像2
画像3

6年 理科「月と太陽」

画像1
画像2
画像3
 6年生は理科で「月と太陽」の学習をしています。月と太陽との位置と月の満ち欠けの関係性を,観察や実験を通して学習していきます。
 今回は実際に外で月と太陽の観察をしようと思いましたが,日中に月が見える日ではなかったので,シミュレーションソフトを活用して疑似観察をしました。
 黒板にプロジェクターで写し,そのシミュレーションをもとに月の形と太陽との位置関係を考察しました。同じ時刻であっても月の位置が大きく変わることに子ども達は驚いていました。
 今後,月の満ち欠けの要因を実験を通して学習していきます。

人権参観授業に向けて

画像1画像2画像3
 9月19日(水)に人権集会・参観授業・学級懇談会を行います。
 今日は,参観授業に向けて,各学年で人権に関わる学習の内容を考える研修会を行いました。授業を通して,子どもたちの人権に対する認識を深めるとともに,互いに人権を大切にしようとする心情や態度を養うことを目的としています。
 また,学級懇談会では,保護者の方々に,子どもたちがどのような人権学習をしているのかをお知らせします。もちろん,普段の学級やご家庭での様子を話し合うことも考えています。
 当日は,昨年度同様,参観授業の前に人権集会を開き,詩の発表などを行います。
 お忙しい中とは思いますが,たくさんのご参加をお待ちしております。

日 時  平成30年9月19日(水)13時50分〜16時頃
         
時 程  普段の授業時間と変わっていますので,ご注意下さい。

☆人権集会  13時50分〜14時10分 (体育館)
         ・学校長の講話
         ・人権の詩 発表会
         ・全校合唱「ともだちはいいもんだ」

☆参観授業  14時15分〜15時 (各教室)
 
☆学級懇談会 15時05分〜16時頃 (各教室)

5年 学校図書館

画像1
 図書館で過ごす5年生の様子です。
 物語の世界に入り込んで読書している子。一冊の図鑑を数人で囲んでクイズ大会をする子。1冊の本を読み合って感想を伝え合う子。たくさんの楽しみ方をしていました。
 本校の児童は本当に本が好きです。朝の読書時間だけでなく,休み時間や各教科の学習や活動にも様々な本や学校図書館を活用していこうと計画しています。

 読書を通して家族のコミュニケーションを図ろうとする「家読(うちどく)」という試みがあります。ぜひ,ご家庭でも,様々な「家読」に取り組まれてはいかがでしょうか。

少年補導ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 26日(日),伏見少年補導委員会主催のドッジボール大会が深草小学校体育館で行われました。6年生と5年生の数名が伏見住吉小学校の代表として出場しました。結果は,全11チームが参加する中,予選を勝ち抜き,第4位入賞を果たしました。夏休み中も暑さに負けず練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮できたのではないでしょうか。
 練習から大会まで指導してくださった皆様,応援に駆け付けてくださった保護者の方々やPTAの方々,本当にありがとうございました。

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
2学期の始業式をおこないました。
長い夏休み明けでしたが,子どもたちは元気なようすで登校してきました。

校長先生からは,火星の大接近の話しに始まり、夏休みのふりかえりや2学期に向けてのお話がありました。

「夏休み中,お手伝いはしましたか?」の問いかけには,たくさんの子どもたちが手を上げていました。

また,6年生が参加した水泳記録会や部活動の成績の紹介があり,女子のリレーチームとバスケット部の子どもたちには,全校児童から大きな拍手が送られました。

2学期もめあてを持って,学習や学校行事に取り組んでいきましょう。

2学期始業式 その2

学校教育目標を常に意識して2学期もがんばります!
画像1
画像2

バスケットボール全市交流会

画像1画像2
 3日(金)京都ハンナリーズアリーナにて,バスケットボール全市交流会がありました。伏見住吉小学校からは5・6年混合チームが出場しました。
 全2試合をどちらも快勝し,見事ブロック優勝を果たすことが出来ました。
 これまでの練習の成果を発揮し,伏見住吉バスケ部がめざす戦い方ができたと思います。部員それぞれが役割を果たすことで得られた,チームとしての勝利です。
 今後,秋と冬に支部交流会を予定しています。夏休み明け以降の練習ではまた,その試合に向けた練習を進めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 身体計測1年
9/6 研究授業特別校時 校内授業研究(3の2)
9/10 長期宿泊学習5年1日目
銀行振替日
9/11 長期宿泊学習5年2日目
SC
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp