京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:59
総数:238356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

国語「熟語の成り立ち」…熟語の意味や組み合わせ方を調べて 6年生

 国語では,熟語がどのような漢字の組み合わせによって成り立っているのか,漢字辞典で意味を調べて,4つに分類しました。漢字一つ一つの意味に注目して考えることで熟語の成り立ちについて理解を深めることができた1時間となりました。
画像1

体育 新しくできた遊具の使い方を確認して 6年生

 運動場の整備が終わり,新しい遊具が加わりました。28日(火)は安全に遊具を使うためにはどうしたらいいのかを考え,実際に遊具を使い,その方法を確かめました。
 真新しい遊具に子どもたちは興味津々。安全に正しく,休み時間などに大切に使っていってほしいと考えています。
画像1画像2画像3

運動場完成!

画像1画像2
体育館工事で2年間にわたって使用制限されていました運動場が,全面使えるようになりました。
広い運動場でのびのび遊んでいます。
遊具もすべて新しくなりました。安全な使い方の学習をしています。

自由研究発表会 5年

画像1
夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。
様々な視点で、それぞれが違ったテーマでレポートしていました。
ちがう素材で確かめてみたり、次の課題が見つかったという子もいました。

三世代清掃

画像1画像2
夏休み明け恒例行事,三世代清掃を行いました。
PTA・伸寿会のみなさんに来ていただきました。
夏の間に伸びた雑草をみんなで抜きました。
祖父母の世代の方とともに活動することで,地域みんなで学校を大切にしようとする気持ちが育ってくると感じます。
この行事は40年続いています。西大路小学校の地域力の賜物です。
この地域力が豊かな人を育んでいるのだと感じました。
ありがとうございました。

2学期始業式

画像1
2学期が始業式をしました。夏休み中に運動場ができあがったことをお知らせしました。
暑い体育館の中でしっかりと顔を見て話を聴くことができました。
8・9月のかがやき目標「おとなりの国の文化について知ろう」についての話を聴きました。

2学期スタート PTA声かけ

画像1
長い夏休みが終わりました。
子どもたちが元気いっぱい登校してきました。
PTA役員のみなさんが、校門前で子どもたちを迎えてくださいました。
気持ちのいいスタートです。

チャレンジ陶芸体験教室

画像1画像2
陶芸体験教室をしました。
清水焼の陶芸家お招きし「土鈴」を作りました。
鈴が鳴る仕掛を仕込んで基本の形を作り,思い思いの作品に仕上げていきました。
1ケ月ほど乾燥させて素焼きをします。それから色釉薬を塗って本焼をします。
今は鈴の音が鳴りません。焼きあがると音がします。まほうの仕掛を仕込んだからです。
仕上がりが楽しみですね。

職人さんの技も見せてもらいました。

わくわく夏遊びは 中止です

本日予定していました「防災アニメ&わくわく夏遊び!」は,台風の影響により,児童の安全を考慮し,中止とさせていただきます。
楽しみにしておられたお子さんも多いかと思いますが,ご了承ください。

水泳記録会から帰ってきました 6年生

 朝から非常に暑い中でしたが,水泳記録会に参加した6年生の子どもたちは元気に学校に帰ってきました。
 個人種目やリレーなど,体育の水泳学習の時間を使って,一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。
 なかなか泳ぐことができない50mプールで最後まで一生懸命泳ぎきることができました。
 水泳記録会には保護者の方や教職員の方々など,たくさんの人が応援に駆け付けてくださいました。そのことへの感謝の気持ちを忘れず,熱中症など,体調管理には十分気をつけて,始まったばかりの夏休みを有意義なものにしてほしいです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp