![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:43 総数:914163 |
3日(月)2年生 音楽の学習
けんばんハーモニカの練習をしたり,打楽器で歌に合わせて楽しくリズムをうったりしています。
![]() ![]() ![]() 3日(月)1年生 音楽の学習
けんばんハーモニカの練習をしています。
![]() ![]() 3日(月)4年体育 大玉送り
運動会の団体競技「大玉送り」の練習をしました。
![]() ![]() 3日(月)発育測定3年生
今日は,3年生が発育測定をしています。目(視力)についての話も聞きました。
![]() 9月3日(月)2年体育「エイサー」練習
今年の2年生の運動会団体演技は,沖縄の「エイサー」を踊ります。今は,ばちなどを持たずに練習しています。だんだんと踊りを覚えてきています。
![]() ![]() ![]() 31日(金)3年体育「台風の目」
運動会の団体競技「台風の目」の練習をしています。
![]() ![]() ![]() 31日(金)さんまのかわり煮![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★さんまのかわり煮 ★枝豆 ★すまし汁 今日の枝豆は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。ふっくらとした枝豆の食感を味わっていました。子どもたちは「いつもと違う感じがするよ。」「ほのかな甘みがある。」と美味しさを見つけていました。 4年生が3・4校時の総合学習でお世話になった松永さんと一緒に,ランチルームで給食を食べました。お話を聞いた後だったので,視覚障害などいろいろなことを質問しながら味わって食べていました。 さんまのかわり煮は,骨まで軟らかいことがすごいと喜んで味わっていました。 31日(金)4年総合「伝え合う心」
京都府視覚障害者協会の松永信也さんをお招きして,視覚障害についてのお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 31日(金)草の芽太鼓
草の芽学級1・2・3年生が,夏休み明け最初の和太鼓の練習をしました。
![]() ![]() ![]() 30日(木)4年体育 ハードル走
ハードルのとびこし方を練習しています。
![]() ![]() ![]() |
|