京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:116
総数:1010757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

理科土曜学習 9月1日土曜日

本日の理科土曜学習は、京都市立動物園での実施でした。
はじめに,動物園「生き物・学び・研究センター」の方々が講義をしてくださいました。
テーマは「動物の保全」について。
地球上の動物のうち,絶滅危惧種たちについて,なぜ絶滅の危機に瀕しているのか学び,また,どうすれば動物たちを守っていけるのかについて,動物園の役割や自分たちにできることを考えました。

その後,チンパンジーやゴリラなどの霊長類館をガイドの方と一緒に巡り,それぞれの霊長類の生態や研究について知りました。

講義の後は,園内をさらに巡り自分の興味のある動物を観察。参加したみなさんが,どのようなレポートを書いてきてくれるのか,楽しみです!
画像1
画像2
画像3

京都さがの手話まつり2

 最初に,合唱ではを手話を交えながら,「花は咲く」など,綺麗な歌声を届けました。続いて,ダンスと併せて軽快で楽しい演奏を聴いていただけました。これからも,地域とともにそして地域に愛されるバンドを目指していきたいと思います。
本当にありがとうございました。 
 

画像1
画像2
画像3

京都さがの手話まつり1

 2日日曜日,吹奏楽部は「京都さがの手話まつり」のオープニング演奏をさせていただきました。これは,京都さがの手話まつり実行委員会,社会福祉法人全国手話研修センターの主催で,今年で16回目を迎えます。

 
画像1
画像2
画像3

人権作文コンテスト

 本日6限のエスで各学年人権学習を行い,夏休み中に皆さんが書いた人権作文を,各クラスで読みました。
 
 どんな時でも,相手のことや周りのことを考えられる人であってほしいと思います。そして,本当に正しいことは何なのかを考えて行動していって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

人権作文コンテスト

 金曜日の6限,夏休みに取り組んだ人権作文をクラス毎に読み合い,クラスの代表作を選ぶ「人権作文コンテスト」を全学年行いました。

 写真は1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日までの3回の給食

画像1
 まとめて報告となりましたが,8月28日,29日,31日の給食の写真です。どの日もおいしくいただきました。
 30日は,教職員の研修のため給食がありませんでしたが,その日のメニューはシーフードカレー。給食があったらよかったのに,と声をかけてくれる生徒もいました。
 お昼の放送はこちら↓から聞いていただけます。

 ・食育放送8月28日火曜日
 ・食育放送8月29日水曜日
 ・食育放送8月31日金曜日

 また,10月分の給食申込,ただいま受付中です。来週の木曜日に締め切りですので,遅れることのないよう,よろしくお願いいたします。

今日の雨で…

 今朝の登校時,突然の雨,まさしくゲリラ豪雨で,あわてて傘をさしたもののずぶ濡れになった生徒多数,傘を持っていなくて,それこそずぶ濡れになった生徒も。
 急遽,手持ちの体操服や部活動の服に着替えてもよいという措置をとりました。着替えを持ってきて下さったご家庭もありました。ありがとうございました。
 昼間は晴間も見えて,朝の雨が嘘のようでしたが,放課後部活動をしているときに,西の空が怪しくなり,下校時刻を早めて早く帰らせよう,と声をかけたら,いっきに大雨が降ってきました。雷光も認められたので,しばらく学校に待機の指示を出したあと,タイミングを見て下校を促しました。
 濡れた制服はしっかり手入れをしてください。濡れて帰っているので,これからの体調管理には万全を期して下さい。
 また,来週は台風の上陸も予想されています。天気予報のチェックをお願いします。
画像1

体育大会練習(3年)

 本日6限エスの体育大会練習で,3年生は出場種目の招集練習・行進練習をしました。

 体育委員が主体となって,授業進行に努めています。

 授業開始と終了時の集合隊形も,招集の確認も素早く動けたため,行進練習に予定よりも長く時間をかけることができました。
 行進は,各クラス声を掛け合いながら取り組んでいます。整列の前後左右を揃えるだけでなく,腕を上げる角度や指の先まで拘るところが素敵でした。まだまだ拘っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

体育大会練習 学年種目

本日の体育大会練習では,学年種目「保津峡渡り」の練習を行いました。

目標は本番当日で一番盛り上がること!
We will rock youの曲に乗せて思いっきり声を張り上げました。

観ている人たちをあっと驚かせる!そんな競技を目指して練習している「保津峡渡り」。この秋,大注目です!
画像1
画像2

体育大会応援練習2年生

体育大会応援練習2年生
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp