京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:71
総数:238779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

使った水の行方 4年生社会

画像1画像2
6月29日に鳥羽水環境保全センターへ社会見学に行きます。
社会見学に行く前の調べ学習をしていました。
図書室やインターネットを使って調べていました。
授業での話と調べ学習で学んで、それでもわからない事は、質問して教えてもらいます。

部活動 バレーボール サッカー

画像1画像2
火曜日はバレーボール・サッカーの部活動があります。
体育館ではバレーボールをしています。今年は一番人数が多い部活動ですが二面コートを使えるのでしっかり練習できます。
サッカーは夏休みが終わるまで運動場が使えなくなりました。体育館西側のスペースで基本の運動のトレーニングをしています。

気持ちいい!楽しい!プール学習

画像1
水位を上げてプール学習が始まりました。
新しいプールの使い方をしっかり覚えて泳ぎました。
最高気温32度 絶好のプール日和となりました。
この時期のプール学習は,寒くて震える子も出てくるのですが、水の中にいることが気持ちよく。いっぱい泳いで楽しんでいました。



運動場改修

運動場の改修が着々と進んでいます。
使用していた小さな運動場の囲いは取り外され,体育館の南側はインターロッキングが敷き詰められてきています。
画像1画像2画像3

理解「生物どうしの関わり」…人などの動物の食べ物を通した生物の関わりについて考えて 6年生

 理科「生物どうしの関わり」では,生物は食べ物を通してどのように関わっているのか,身近な生き物や給食の献立を例にして,グループで話し合って考えました。
 動物どうしや動物と植物との関係に目を向けながら,これまでの生活経験を振り返り,様々な見方で動物と植物のかかわりについて確かめることができた1時間となりました。
画像1

1年 図鑑で調べています

画像1
国語「くちばし」の学習では,図鑑を読んでクイズをつくり,みんなで交流する学習をすすめています。物語がかいてある絵本をたくさん読んできた1年生ですが,この学習をきっかけに,図鑑を手にとり,知りたいことを見つける楽しさを知ったようです。新しい発見をするたびに「先生〜」「ねえ,ねえ,みんな見て!」など,わかったことを共有しようとしてくれます。一人一人の読書の幅が広がっているなあと,うれしい気持ちになりました。

家庭「夏をすずしく さわやかに」…手洗いで洗濯をして 6年生

 家庭「夏をすずしく さわやかに」では,自分の靴下を手洗いで洗う実習をしました。靴下のよごれによって,洗い方を変えたり,乾きやすいようにしっかり絞ったり,普段洗濯機を使うことが多い中で,手洗いの良さに気付くことができました。
画像1画像2画像3

道徳「私には夢がある」…だれにでも公正・公平に接することの大切さについて考えて 6年生

 道徳「私には夢がある」では,教材をもとにだれにでも公正・公平に接することの大切さについて考えました。
 黒人への差別をなくそうと活動を続けたマーティン=ルーサー=キングの生き方や考え方について話し合い,差別がない世の中をどのようにして作っていったのか,考えを深めました。
 「人によって接し方を変えるのではなく,一人一人を大切にすべきだ」ど,マーティン=ルーサー=キングの考えに触れることで,これからどのようなことを大切にして生活を送っていったらいいのかを考えることができた1時間となりました。
画像1画像2画像3

家庭教育講座

今日は音楽室で課程教育講座が開かれました。子どもも一緒に多くの保護者の方々に参加していただきました。講師として合奏指揮者の葭村洋平先生をお招きし,「音楽を聴き,歌い,自分の感性にアプローチ」というテーマで,ご講演ご指導いただきました。呼吸法等も教わり,最後は全員で声を合わせて,気持ちよく歌うことができました。
画像1画像2

体育「ソフトバレーボール」…攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しんで 6年生

 体育「ソフトバレーボール」では,チームごとに攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しんで学習を進めてきました。
 21日(木)は最後の時間でゲームの他,これまでの練習してきたサーブやレシーブの成果を確かめたり,単元を通して学んだことをワークシートに整理したりして,単元のまとめをしました。
 いよいよ来週から水泳学習が始まります。また,運動場が工事の関係で当面使えませんが,朝ランニングを含め,暑さに負けず,元気いっぱい身体を動かして活動していきたいと考えています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp