京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:57
総数:376077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

人権集会

画像1
画像2
画像3
5月の朝会の後、人権集会が行われました。
2年生から6年生がそれぞれの1年間の学年目標を発表してくれました。
(1年生は初めての集会でしたのでしませんでした。)

どの学年も素敵な目標を掲げてくれていました。
目標となる姿にみんなでなっていけるよう、頑張っていきましょう。

5月 朝会

画像1
画像2
5月の朝会がありました。
今年度はじめて全校児童が集まりました。
体育館の入口で元気にあいさつをして入っていく児童が多くいて、とてもいい姿がたくさん見られました。

校長先生のお話の中に、5月3日の憲法記念日のお話がありました。
憲法というと子ども達には少し難しいかもしれませんが、学校の中での事におきかえて考えてみると、

「一人ひとりを大切にしていきましょう」

と考えることができます。
みんなが周りにいる人の事を考えて、素敵な学校になっていくといいですね。

また、「ありがとう。の本」の詩の一説を読んでくださいました。

「『ありがとう』の力」
誰かや何かに対して『ありがとう』って思うとき。
体の芯からやさしい、あったかい気持ちになれる。
それは、こころの中に見つけた『ありがとう』の力。
私のまわりにいてくれるみんなへ。
数えきれないほどのやさしさで、
私のこと包んでくれて、
私をたくさん幸せな気持ちにさせてくれて、
ありがとう。
(出典:ありがとう。の本 〜Special Edition〜 竹本 聖 著 ぶんか社)

たくさんのありがとうにあふれた学校になってくれること願っています。

最後に1学期の行動目標が発表されました。
「はきはきと 相手に届く あいさつをしよう」
です。
気持ちのいいあいさつが誰にでも、どこででもできるようになってくださいね。

修学旅行22 解散式

画像1
画像2
無事にみんな帰ってきました。
この2日間で、たくさんのことを学び、成長した姿で帰ってきてくれたように思います。
この経験を、これからの学校生活で活かしていってくれたらうれしいです。
大変充実した2日間でした。


修学旅行21 徳島 あすたむらんど

画像1
画像2
画像3
科学館を出て、外の広場に出てきました。
みんな楽しそうに遊んでいます。

修学旅行20 徳島 あすたむらんど

画像1
画像2
画像3
あすたむらんど その3

修学旅行19 徳島 あすたむらんど

画像1
画像2
画像3
あすたむらんど その2

修学旅行18 徳島 あすたむらんど

画像1
画像2
画像3
徳島「あすたむらんど」に到着しました。
まずは、
宇宙と地球エリア
生命と環境エリア
科学技術と人間エリア
で展示・体験学習をします。

修学旅行17 香川

画像1
画像2
画像3
昼食でうどんとちらし寿司をいただきました。
やっぱり本場のうどんはコシがあって美味しいです。

この後は、徳島「あすたむらんど」に向かいます。

修学旅行16 香川県

画像1
画像2
画像3
中野うどん学校 その2

修学旅行15 香川県

画像1
画像2
画像3
瀬戸大橋を渡り、香川県に入りました。
中野うどん学校に入学し、今からおいしいうどんを作ります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp