京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:107
総数:881095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

29日(金)草の芽太鼓

 1・3・4年草の芽学級の子どもたちが,太鼓の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

29日(金)4年生「歯の衛生週間」の取組

 今日は4年生が,自分の歯みがきが苦手なところを見つけた後,歯みがきの練習をしています。
画像1
画像2

28日(木)5年体育 水泳

 準備運動と水慣れの後,クロールを練習しています。
画像1
画像2
画像3

28日(木)1年生 学習の様子

 国語では,アサガオの観察文について学習しています。算数では,数図ブロックを使って考えたことをノートにかいています。
画像1
画像2

28日(木)4年総合「伝え合う心」

 調べたことをグループでまとめています。
画像1
画像2

28日(木)学習の様子

 わかたけ学級は,ALTの先生と外国語活動をしています。3年生は道徳で「思いやり」について考えています。
画像1
画像2

28日(木)トマトだご汁

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★きつね丼(具)
★トマトだご汁
トマトは,夏においしい食べ物です。甘味とさわやかな酸味が特ちょうです。トマトには,病気をふせぐビタミンCやカロテンがたくさんふくまれています。サラダやトマトソースなどいろいろな料理に使われます。
「トマトだご汁」では汁の中にも,だんごの中にもトマトを使っています。きれいな色やさわやかな酸味を楽しみましょう。

児童の感想を紹介します。
「トマトだごじるにはいっているおもちがあまくて,もちもちしていておいしかったです。きつねどんぶりのぐのおあげが,やわらかくてたべやすかったです。」(2年児童)
「トマトだごじるのだんごが,もちもちしていておいしかったです。トマトだごじるのだんごとトマトがおいしかったです。」(2年児童)
「きつねどんぶりのぐが,口にあっておいしかったです。なのでまたつくってください。」(3年児童)

28日(木)王様ドッジボール大会

今日の対戦は,3年2組と3年3組でした。体育館が熱気に包まれました。
画像1
画像2
画像3

28日(木)児童会あいさつ運動

 今日は児童会本部役員と3年生以上の各学級の代表委員が,朝のあいさつ運動をしました。元気なあいさつで,全校児童を迎えてくれました。
画像1

27日(水)新献立  もずくのかきあげ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★もずくのかきあげ(新献立)
★大根葉のごま炒め
★すまし汁
もずくのかきあげは,新献立です。もずく・ちくわ・たまねぎ・にんじんを合わせて,衣をつけて油で揚げました。もずくの食感やちくわの歯ごたえ,野菜の甘味があり美味しいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「もずくのかきあげでやさいのあまみがすごくわかりました。だいこんばのごまいためがごはんにあいました。すましじるのしいたけがやわらかくてたべやすかったです。」(2年児童)
「もずくのかきあげはしんこんだてなので,さいしょはどんなあじか,きになったけれど,とてもおいしかったです。まいにちつくってほしいくらいです。」(2年児童)
「もずくのかきあげのたまねぎがあまくて,とてもおいしかったです。」(2年児童)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp