![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:257449 |
民家交流会![]() フィトンチッド
久多は森の香りを感じます。森の空気にはフィトンチッドという成分が含まれています。癒し効果があるそうです。私たちは久多の香りをクタンチッドと呼ぶことにしました。森の香りを感じながら遊んでいます。
![]() 食後の腕相撲大会
まだまだ力が余っています。
![]() 久多に着きました![]() 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」…オーケストラの楽器ひとつひとつに注目して 6年生
音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」では,「木星」という曲を聴きました。曲想の変化に注目して聴くために,まずはどのような楽器で演奏されているのかを考え,弦楽器や木管楽器,金管楽器,打楽器の音がそれぞれの役割を果たし,オーケストラ(管弦楽)で演奏されていることをつかみました。
また,ひとつひとつの楽器の音色はどのように違うのか,ビデオを見て,楽器の違いについて確認しました。次回は,曲想や音色,旋律に気を付けながら,「木星」がどのように演奏されているのか,具体的に考えていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 朝食 パックドッグ![]() ![]() しっかり睡眠をとってみんな元気です。 三日目の朝食はパックドッグです。 みさきの家でもやっているので上手です。 間もなく久多に向かいます。 山の家の掃除、久多に向かう準備を頑張っています。 熱い心 キャンプファイヤー![]() ![]() 炎を見ると、心が燃えます。 友情の炎です。歌声が楽しく響き、フォークダンスをおどり、ゲームで盛り上がりました。楽しい仲間です。 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。 ファイヤーも,熱い心(ハート)になっていました。 2日目朝の集い 学校紹介![]() 4校とも5分前行動で気持ちのいい朝の集いがスタートしました。 各校学校紹介をしました。 小さな学校ですがみんな仲良しの学校だと紹介できました。 家庭「夏をすずしくさわやかに」…いろいろな場所の空気の温度と感じ方を調べて 6年生
家庭「夏をすずしくさわやかに」では,夏を快適に過ごすためにはどうしたらよいのかを考えるために,学校内のいろいろな場所の空気の温度と感じ方を調べました。
これまでの理科の中でも太陽と地面の様子や空気の温度のはかり方などについては学習していますが,家庭科では身の回りについて調べ,そこからよりよい生活につながるように考えを深めていきます。一人一人の気づきを大切に,グループ交流を重ね,さまざまな見方で自分の生活について考えていきます。 ![]() ![]() ![]() 火の神様![]() 係りの子が真剣に衣装を選んでいます。 真剣に選んでいるのに笑い声もいっぱい。 楽しいです。 |
|