![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:12 総数:270076 |
きらきら学習2![]() ![]() ![]() 礼儀や挨拶もしっかりと行い,インタビューで聞いたことをしっかりとメモしました。子どもたちは少し緊張している様子もありましたが,質問することができました。お忙しいお時間にご協力していただいた地域の皆様,ありがとうございました。 きらきら学習1![]() ![]() ※写真は樋口農園,光悦堂でインタビューしている様子です。 今日のメダカの様子は?
5年生のクラスの置いてある水槽の中には元気なメダカが泳いでいます。理科の学習でオスとメスの見分け方を学習したので,子どもたちも時間があるときに水槽に行って「尻びれの幅が広いからオスや!」「背びれに切れてないからメスや!」など友だちと仲良くメダカを見ています。休み時間には図書室でメダカの本を借りてきて,メダカ博士になるために進んで勉強している子たちもいます。興味をもったことに自分から進んで調べようとする意欲が素晴らしいです。授業以外でもいろんな本から学んでほしいです。
![]() ![]() きいて,きいて,きいてみよう
5年生の国語で「きいて,きいて,きいてみよう。」という学習をしています。クラスの友だちのことをどれだけ知っているのか,質問を考えインタビューをしました。インタビューしてみると,「話がすぐに終わってしまって時間があまってしまった。」「どのように質問したら相手が答えやすいのか悩んだ。」など様々な感想が出ました。この単元でたずね方や質問の答え方など学んでほしいです。
![]() ![]() 6月5日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼(具) ・野菜のきんぴら ・いものこ汁 今日の「おからツナ丼(具)」は初めての献立です。 前の日,給食委員会の子どもたちがカレンダーを見ながら,「明日は新しい献立だね!」と楽しみにしていてくれたメニューでした。 今日のおからツナ丼は,子どもたちに人気のツナそぼろ丼を参考に,おからパウダーを入れて作りました。おからは食物繊維が豊富なだけでなく,子どもたちの成長に必要な鉄分やカルシウムも多く含んでいる食材です。 いろいろな食材に触れる機会をこれからも作っていきたいと思います。 水泳学習にむけて![]() ![]() オス?メス?
5年生の理科の学習でメダカのたんじょうを勉強しています。メダカが卵を産むためにはオスとメスを一緒に飼わないと卵が産まれないということからメダカのオスとメスを見分ける勉強をしました。見分けるポイントは背びれ,尻びれ,おなかなどを観察して違いを考えました。よーく見るとメダカの体に違いがあることに気づけました。オスとメスをセットで育て,たくさん卵が産まれることに期待したいです。
![]() ![]() プール掃除![]() ![]() ![]() 協力もしてくれて,楽しくできました。 ジャガイモの収穫をしました![]() 書写の時間![]() サインペンで書いたこともありいつも以上に緊張していました。 |
|