京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up19
昨日:125
総数:980408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

修学旅行 31 入市式

画像1画像2
民泊でお世話になる南城市での入市式です。踊りでの歓迎です。

修学旅行 30 国際通り3

画像1画像2画像3
タクシー班別研修 国際通りでお買い物。と休憩です。

修学旅行 29 国際通り2

画像1画像2画像3
タクシー班別研修 国際通りの様子です。

修学旅行28 沖縄そば

画像1
タクシー班別研修 昼食は班ごとにとります。沖縄そばは中華麺に由来する製法の麺を使用した、沖縄県の郷土料理です。そばとは呼びますが蕎麦粉は一切使われず小麦粉のみで作られた麺に和風のだしを用います。(ウィキペディアより)

修学旅行 27 国際通り

画像1画像2画像3
タクシー班別研修 国際通りは、那覇市の県庁北口から安里三叉路にかけての約1.6kmの通りの名称です。戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げたことから『奇跡の1マイル(約1.6km)』とも呼ばれる、沖縄県で最も賑やかな繁華街です。

修学旅行 26 守礼門

画像1画像2
タクシー班別研修 守礼門は首里城の大手門にあたるものです。門の額の「守禮之邦」からきている俗称で、本来は「上の綾門(ウィーヌアイジョウ)」といいます。(ウィキペディアより)

修学旅行 25 琉球村

画像1
タクシー班別研修 沖縄各地の古い建物を移築して、古きよき沖縄を再現したテーマパークです。藍染め、陶芸、織物、紅型(ビンガタ)などの工芸体験教室や、エイサーや舞踊、獅子舞などの沖縄の芸能のアトラクションがあり、沖縄伝統文化を満喫することができます。

修学旅行 24 ビオスの丘

画像1画像2
タクシー班別研修 沖縄県本島中部のうるま市にある「ビオスの丘」は、約7万5千坪の広大な敷地内に、四季折々の沖縄の植物が生い茂る巨大な植物園です。湖水観賞舟やカヌーに乗って湖畔の珍しい植物や蘭の花々、小動物などを観察できます。

修学旅行 23 万座毛

画像1
タクシー班別研修が始まりました。万座毛は琉球王朝の尚敬王が「一万人が座れる原っぱ(毛)」と言ったことに由来するといわれてます。海岸の絶壁が象の鼻に似ていることが特徴です。(ウィキペディアより)

修学旅行 22 LOVE PEACE

画像1
平和の取組としてクラスごとの人文字でLOVE PEACEのメッセージを作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/25 学区夏祭り(本能,龍池)
姉小路行灯会
8/26 学区夏祭り(生祥)
8/27 教育実習(27日〜9月14日)
8/28 評議専門委員会
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp