京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:269638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

いためる料理で朝食を作ろう!

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習で、炒めて作れて栄養バランスも良い「野菜のいろどりいため」と「じゃがいもいため」を調理しました。
野菜をていねいに切って、いためながら味付け。
塩とこしょうは多くなりすぎないように味見をしながら・・・。
どの班もうまくいったようで、あっという間にごちそうさまでした。
また、ご家庭でもチャレンジしてみましょう。

町たんけん〜その1〜

いよいよ1回目の町たんけんに出かけてきました。今日のたんけん場所は、鳥羽団地と南明公園でした。南明公園は1年の時の秋見つけで全員行った経験がありますが、鳥羽団地は初めてという子もけっこういました。この町たんけんで、今までより稲荷の町の世界が広がっていってくれるとうれしいです。
画像1画像2画像3

町たんけん〜北東の方向へ〜

画像1画像2画像3
1・2時間目に最後の町たんけんへ行きました。今日は学校から北東の方向にある開土公園へ向かいました。北東の方向には,家が多く,そして坂も多いということが分かりました。西から東にかけて土地が高くなっているということに気づいた子どももいました。

運動会の応援ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
先週末の運動会にはたくさんの声援いただきありがとうございました。
6年生として,競技はもちろんですが運動会の運営にもリーダーとして輝く姿を見ていただけたのではないかと思います。
プログラム最後の「FLAG SHIP!〜めざせ!稲荷のバンディエラ(旗頭)!!〜」では,積み上げてきた練習の成果を発揮できました。
演じあげた最後,子どもたちから自然発生的に合唱が・・・
やりきった満足感で満ちた顔が並んでいました。
感動をありがとう!

なんの形に見えるかな・・

画像1画像2画像3
今日の図工の時間には,「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしました。思いのままにやぶいたり,ちぎったりした紙からいろいろな形を見つけ,表したいことを考えました。気に入った並べ方や組み合わせを見つけ画用紙に貼っていきました。どんな絵に仕上がるか楽しみです!

あさがお

画像1画像2
生活科の学習で育てている「あさがお」です。本葉が増えてきたのでまびきしました。「葉っぱをさわると,ざらざらする」と発見していました。よく見て観察カードを書いています。

町たんけん〜南の方向へ〜

画像1画像2画像3
 1,2時間目に社会科の学習で町たんけんへ出かけました。今日は学校から南の方向を探検しました。南の方向には,稲荷神社や三角公園がありました。あいにくの雨でしたが,稲荷神社は観光客が多くにぎわっていました。いよいよ明日が最後の町たんけんとなります。

読み聞かせ

画像1画像2
 今日は,朝から雨が降っていたので,中間休みに6年生の図書委員さんが,絵本の読み聞かせをしてくれました。1年生は全員,図書室に行って,静かに聞いていました。1年生も今週から,「読書ノート」に読んだ本を記録していきます。みんなたくさん読もうと張り切っています。

ぐんぐん そだて

画像1
今日は、ミニトマトに2回目の肥料をあげて、そのあとさつまいも畑の草抜きをしました。みんな水やりをがんばっているので、ぐんぐん育っています。たっぷり栄養をもらったミニトマトの成長が楽しみです!
画像2

町たんけん〜西の方向へ〜

画像1画像2画像3
 1,2時間目の社会の時間に町たんけんをしました。今日は学校から見て西の方向へ向かって探検をしました。西の方向には疏水があり,京阪伏見稲荷駅がありました。南西の方向へ向かうとJRの稲荷駅があり,観光客でにぎわう様子でした。
 また3,4時間目には,総合的な学習の時間「いいよね いなり」の中で稲荷地域に昔からあるぬりこべ地蔵についてのお話を聞かせてもらいました。さまざまな話を聞くことができ,子どもたちは稲荷の地域について深く知ることができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
8/26 伏見区少年補導ドッジボール大会(深草小)
8/27 あいさつ運動,授業・給食開始,始業式,保健の日,いなり健康週間〜31日
8/28 身体計測(ろ組,3,4,6年)
8/29 フッ化物洗口,身体計測(1,5年),茶道部
8/30 食に関する指導5年,PTAバレーボール
8/31 身体計測2年,運動部,PTAコーラス
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp