京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:121
総数:741603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

午前6時40分現在 大雨・洪水警報発令中

おはようございます。
午前6時40分現在 大雨・洪水警報発令中です。
警報(大雨,洪水,大雨・洪水)が解除されるまでは,登校を見合わせてください。
今後も気象情報等をご確認いただき,安全にも十分ご留意ください。

明日について

明日【7/6(金)】については、「台風・地震等による災害に対する非常措置について」に準じて、「暴風警報」を、「大雨警報」または「洪水警報」「大雨・洪水警報」と読み替えて対応いたします。
詳しくは本日配布しましたプリント 今回の非常措置
をご確認ください。
また,気象庁のホームページにて警報の発令などもご確認ください。
気象庁ホームページは
https://www.jma.go.jp/jp/warn/f_2610000.htmlです。

尚,特別警報が発令された場合は,こちら
「台風」等に対する非常措置についてのお知らせ
にて非常措置の内容をご確認ください。

くれぐれも安全にご留意ください。宜しくお願いします。

本日は平常通り(部活動はありません)

7月5日(木)午前1時49分に京都市に発令された大雨警報、同日午前7時05分に発令された洪水警報に伴い、避難勧告等の発令や避難所の開設が行われているところです。今後も降雨が継続し、5日夜から6日朝にかけても厳しい降雨となる予報もあります。

本日,生徒のみなさんは,通常通り5限学活終了後,安全に十分注意して全員下校となります。部活動はありません。通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。


 明日【7/6(金)】については、「台風・地震等による災害に対する非常措置について」に準じて、「暴風警報」を、「大雨警報」または「洪水警報」「大雨・洪水警報」と読み替えて対応いたします。生徒(ご家庭)には本日プリントを配布し周知して参ります。
     詳しくは今回の非常措置でご確認ください。

また,本日予定されていました,『旭丘懇談会』(19:00〜 図書室)は中止とします。

よろしくお願いします。

今日の道徳(3)

3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳(2)

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

本日1限,全学年で道徳の授業がありました。

 1年生では,読み物資料:「江戸しぐさ」とっておきの道徳5(日本標準)を教材として,礼儀 について考えました。礼儀は,相手を人間として尊重する精神の現れという側面があることを知り,相手を思いやり,時と場所に応じた適切な言動の大切さ等を学びました。【傘かしげの図】や【うかつあやまりの図】をじっくりと見て,江戸しぐさから江戸の町人の思いを考えました。

 2年生では,読み物資料:本田圭介「小学校卒業作文」(夢を力に2014 メッセージ)を教材として,強い意志 について考えました。将来の夢をもつことの素晴らしさと,夢を実現するために日々の生活において小さなことを積み重ねていくことの大切さ等を学びました。ワールドカップに出場している本田圭介さんの小学校卒業作文を読み,夢を実現するためには何が必要か等を考えました。そして自分の夢を叶えるために今すべきことは何かを考えました。

 3年生では,読み物資料:「ネパールのビール」(中学生の道徳2)を使って,よりよく生きる喜び について考えました。人間の持つ強さや気高さを信じ,人間として誇りある生き方を見出そうとする道徳的心情について学びました。人を信じることは,人を疑うことよりも難しいということや人が持つ気高さとは何なのかを考えました。そして,気高さとは見た目とかではなく,心の在り方や取り組む姿でも見せることができることを学びました。

1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

HATTあいさつ運動

今週の登校時は『HATTあいさつ運動』ということで旭丘中校区の3小学校とも日を同じくして,生徒・児童によるあいさつ運動が行われています。H…鳳徳小学校,A…旭丘中学校,T…待鳳小学校,T…鷹峯小学校の4校の集まりでHATT(ハット)です。
画像1
画像2

第64回全日本中学校通信陸上競技大会京都大会

6月30日(土),7月1日(日)の2日間,丹波自然運動公園陸上競技場において第64回全日本中学校通信陸上競技大会京都大会が行われました。選手のみなさんは一生懸命頑張っていました。結果は以下の通りです。

【男子】円盤投 第3位

【女子】四種競技 第7位

2年:非行防止教室(2)

様子です。
画像1
画像2
画像3

2年:非行防止教室

6月29日(金)6限,図書館において2年生の非行防止教室がありました。現在,府内の少年非行の情勢は、コミュニティサイトなどを利用して性的被害を受ける少年や,飲酒,喫煙,深夜はいかいなどで補導される少年が後を絶たないなど憂慮すべき状況にあり,そのため,少年の非行防止及び犯罪被害の防止がますます重要となっています。そこで,旭丘中学校では,京都府北警察署 生活安全課 スクールサポーターの方を講師として (1)生徒の規範意識の醸成を図る (2)生徒の思いやる豊かな心の育成を図る (3)被害に遭わないための心構えや行動を身に付けさせる,を目的としての非行防止教室を行いました。2年生のみなさんはしっかりと集中して話を聞いていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp