京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:63
総数:1072573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

2年生 生き方探究・チャレンジ体験 1日目

 広沢小学校
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究・チャレンジ体験 1日目

 ほっかほっか亭 嵯峨小学校前店
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究・チャレンジ体験 1日目

 天龍寺
画像1
画像2
画像3

2年生 行き方探究・チャレンジ体験 1日目

嵐山小学校 2
画像1
画像2
画像3

2年生 行き方探究・チャレンジ体験 1日目

 今日から2年生は、チャレンジ体験の本番です。各事業所での様子を画像で紹介します。嵐山小学校では、交通安全教室の手伝いやプール掃除に汗を流していました。
画像1
画像2
画像3

クスノキ(3年道徳)

 本日4限の道徳で,3年生は『クスノキ 〜10代がつむぐ平和へのメッセージ〜』(長崎国際テレビ)の動画を基に,「平和とはどのようなことか」「これから平和のために,自分ができることは何か」を考えました。

 動画の中には,平和のために様々なアクションを起こしている人たちが登場していました。
 平和を歌で伝えようと活動する福山雅治さん,テレビや動画を通じて平和について知ってほしいと思いを実現している長濱ねるさん,高校生1万人署名活動を行いスイス・ジュネーブの国連欧州本部へ毎年と届けている高校生たち,平和ボランティア部のある長崎市立小ヶ倉中学校,長崎県で実施されているピースボランティア,被爆したクスノキを守り続けている宮司さん,講演で平和について伝えている人,写真で当時のことを感じてもらいたいと展示会を開く写真家さん・・・
 沢山の人が,それぞれ自分にできる平和を伝えるための活動を行っています。
 
 さて,みなさんはこれから平和のために何をしますか?考えるだけではなく,言葉にするだけでなく,具体的に何ができるのでしょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食&食育放送

画像1
 今日の給食は,1年生にとって初めてのカレーでした。小学校のカレーと比べて,味はどうでしょうか。もしかしてちょっぴり大人の味!?
 カレーはレトルトカレーですが,大変こだわりのあるカレーです。今日の食育放送では,今年の春嵯峨中を卒業し,寮に入って頑張っている卒業生から聞いた食生活の話と,そのカレー誕生秘話です。食育放送5月28日分

2年生明日からチャレンジ体験学習 4

 午後からは、お世話になる事業所にご挨拶に伺い、その結果を学校に報告に戻りました。
画像1
画像2
画像3

2年生明日からチャレンジ体験学習 3

 クラスでは、事業所ごとに集まって、持ち物や集合時間の最終チェックをしました。挨拶の練習もしました。
画像1
画像2
画像3

2年生明日からチャレンジ体験学習 2

 集会では、各事業所の代表者がチャレンジ体験に向けての心構えを発表しました。それに関連して代議員が、学年目標についても発表しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp