京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:66
総数:247096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ついに・・・

画像1
理科の学習で植えたツルレイシの種子が発芽しました!
これから大切に育てながら観察を続けていきます。
画像2

地域の行事を盛り上げる!

画像1
5月5日(土)に今宮祭の神幸祭が行われました。
このお祭には,私たちの鷹峯からも大変立派な神輿が出されています。
そして,鷹峯小学校からも多くの子が祭に参加し神輿を引っ張り祭を大いに盛り上げました。
今宮祭には大変長い歴史があります。
その今宮祭の歴史を今年も受け継いでくれた子どもたちありがとう!

線対称・点対称

画像1
 6年生の教室の前には算数で学習したことが掲示してしてあります。実際に動かして学習してほしいと思います。

1・2年生 きらりタイム

 学校案内をした2年生の感想を少しご紹介します。

・「1年生が楽しかったと言ってくれて嬉しかったです。」
・「大成功!上手くいったと思いました。」
・「説明がうまくできて,1年生が喜んでくれたから嬉しかったです。」
・「学校案内をしてもっとなかよくなれました。」
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

画像1
画像2
 今日から修学旅行に向けて,係ごとに集まって活動を始めました。5月31日に出発します。

フレンドリーリーダー会

画像1
画像2
 フレンドリーリーダー会がありました。今年から5年生の副リーダーと協力して活動します。

1・2年生 きらりタイム

 今日は2年生が1年生に学校案内をしました。一緒に仲良く活動できました。1年生は,学校にはいろいろな教室があることを感じたようです。
画像1
画像2
画像3

児童会本部会

画像1
 今日,児童会本部会がありました。各委員長や学級代表が集まって話し合いをしました。

1枚のテスト

画像1
4年生で初めて,単元末のテストをしました。
4年生として1枚1枚のテストにこだわっていってほしいと思います。
今回のテスト1週間程前のこと・・・
「もうそろそろテストがあるよ」と声を掛けました。
学習予定表にも「角の大きさ テスト」と書いて意識できるようにしました。
担任からは,4年生として1枚のテストに向けてどのような準備をしていけばよいのかを考え行動することが大切だと話しました。
子どもたちの多くは,テストへの意識を高め前日に勉強をしてきたようです。
そして,テストの結果などを踏まえ,今回のテストに向けてのテスト勉強や授業中の取り組み方はどうだったのかあらためてふりかえり,4年生としてどのような学習をしていけばより良い自分にしていけるのかを常に考え続けられるようにしていきたいと思っています。

画像2

みさきの家に向けて

画像1
休み時間を利用して班長とレクリエーション係が会議をしました。
自分の責任を果たそうと努力する姿は立派です。
みさきの家はもう間近。
やるべきことはまだまだたくさんあります。
みさきの家だけで頑張るのではなく,そこに向けてもしっかりと準備をしたりみさきの家以降も見えてきた課題を克服したりできるようにしていきます。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp