|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:45 総数:314913 | 
| 正親の町のいいところを伝えよう
 町探検をして見つけた正親のすてきなところを保護者の方にも伝えたいとパンフレットや絵本,新聞などのまとめました。どのお店もとても素敵でたくさんの人に伝えられて満足そうでした。    教育実習の先生,ありがとうございました
 六月に入ってすぐに3年生に教育実習の先生が来られました。3年生は大喜びでした。4週間は長いと思っていたのですが,あっという間に終わってしまいました。とてもいい先生で,授業もとっても上手でした。なんだか寂しくなりますが,また学生ボランティアで来てくださいますので,楽しみにしています。ありがとうございました。    たった二日で 少し大きくなりました  6月29日(金) 今日の給食 ○けいにくのあまからに ○ほうれんそうのおかかに ○あかだし ○はいがまいごはん ○ぎゅうにゅう 「あかだし」に八丁(はっちょう)みそを 使っています。 コクのある味を味わってください。 6月28日 今日の給食 ○きつねどんぶりのぐ ○トマトのだごじる ○むぎごはん ○ぎゅうにゅう 夏においしい食べ物「トマト」 甘味(あまみ)とさわやかな酸味(さんみ)が 特ちょうです。 トマトには病気をふせぐビタミンCや カロテンがたくさんふくまれています。 今,正親校の2年生はトマトをそだてています。 みなさんも,いっぱいトマトを食べて 元気に夏をすごしましょう。 切った紙から
 好きに切ったが何に見えるか考えてそこから想像して絵をかきました。どの子もダイナミックでとても素敵な絵が出来上がりました。   学校にクワガタが
 今朝,「大変だ。」とみんなが騒いでいました。「校長先生,クワガタがいる。」見に行くと本当に大きなクワガタ。でも,みんなだれもつかめません。「逃がしてあげよ。」と腰が引けています。そこで,用務員の三浦さんが上手に捕まえてくださり,たんぽぽ学級で飼うことになりました。うまく飼えるかな。 ピントがずれてすみません。  蚕 しおのやさん
 友勇タイムでカイコの学習を始めました。カイコがどこから地球に来たのかというファンタジックな話を聞きました。その後,カイコの育て方などを聞き,育てたいという気持ちがいっぱいになりました。うまくまゆになるまで育てられるかな。    消防分団の仕事
 総合の友勇タイムで,防災の話を聞きました。自助(自分の命は自分で守る)・共助(町内や地域の人々で助け合いをする)・公助(消防署・警察署・区役所など)の話を聞き,まず生き延びることが大切であることを知りました。その中でも消防分団の方の話を聞き,道具を実際に見せていただきました。水を運ぶポンプ車や真っ暗な中で明かりをつける機械も見せていただきました。    パッカー車ってすごいな
 社会科で人々の暮らしを支える仕事について調べています。ゴミや水道下水など人々が毎日暮らしていくのにたくさんの人に支えられています。今日はゴミを回収してくださるパッカー車について調べました。ゴミが中に入っていく様子を目の前で見られたのは迫力がありました。その後に,運転席にも載せてもらいました。後ろがよく見えるミラーが付いていて,去年安全で学習した死角についても聞きました。    |  |