京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up85
昨日:49
総数:343230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数「いろいろな かたち」

画像1
今日の算数は,いろいろな形を写し取って,お絵描きをしました。
形の特徴を生かして描いており,素敵な作品がたくさんできました。

3年生国語科「国語辞典の使い方」

画像1
画像2
3年生では,たくさんの言葉に触れるために,国語辞典を使い始めました。国語辞典では,辞書が引きやすいように,「つめ」という場所に印がついていること。言葉の意味だけなく,反対の言葉の「対義語」が載せてあることなど,たくさんの特徴を学ぶことができました。これからも使い続け言葉を学び続けていきます。

3年生外国語「How many?」

画像1画像2
 外国語の学習を続けています。今回のテーマは,「How Many〜」数について考えました。1〜10までは簡単といってましたが,11〜20にはなかなか手こずっている様子でした。これから英語のジャンケンなどのゲームをしながら,数に親しんでいければと思っています。


みんななかよし!みんないっしょ!

 飼育小屋では…インコちゃんとうさちゃんがなかよくキャベツを食べていました。みんななかよし!みんないっしょ!
画像1
画像2

地域の方から心のこもった贈り物

 地域の方から心のこもった贈り物が届きました。ひと針ひと針,心をこめて雑巾を作ってくださいました。大切に使います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月は環境月間です。

 本日の朝会で,子どもたちに「環境」について話をしました。地球温暖化やごみの増加など世界的な環境問題だけでなく,「環境」というのは,自分のまわりを取り巻くすべてのこと(物・人)を見直していく必要があります。例えば,子どもたちとって,整理整頓,そうじなどにしっかりと取り組み「学習環境」を整えることで,よい習慣が育まれ,それが学習に向かう姿勢へとつながります。また,友達や家族,地域の人たちと日頃からコミュニケーションを積極的にとっていくことが「生活環境」を整えるこにもつながります。皆様方におかれましては,子どもが健やかに育つための家庭・地域という環境整備を,今まで以上によろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「ギコギコクリエーター」

図画工作科では,のこぎりを使って木材を加工し組み立てる学習をしています。
みんな安全に気をつけて一生懸命活動しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 はじめてのクラブ!

画像1
画像2
4年生は,はじめてのクラブ活動でした。
ドキドキワクワクしながら「いってきます。!」と元気よく教室を出る子ども達。それぞれの活動場所で1年間のめあてや内容を確認し,はじめてのクラブを楽しみました。

1年生 算数「いろいろな かたち」

画像1
画像2
今日の算数では,空き箱を使って「いろいろな かたち」の学習をしました。
最初に,箱には「積みやすい形」や「転がりやすい形」があることを確かめました。
その後はおうちから持ってきた箱を使って,好きなものを作りました。
友達同士で箱を集め,動物や乗り物などの面白い作品をたくさん作っていました。

1年生 体育「みずあそび」

画像1
画像2
今年度初めての「みずあそび」をしました。
今日はまだ膝下ぐらいの水位で,水慣れを中心に活動しました。
お天気に恵まれ,子ども達はとても気持ちよさそうにしていました。
来週からは水位が上がり,水慣れだけでなく,少しずつ泳ぎの練習もしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp