あれっ,この前と……
あれっ,この前とコイの動きが違う!?
三列目のコイは,自ら移動したのかな??
えっ,そんなはずないよねえ。
【1年】 2018-05-11 17:59 up!
なんばんめ?
「けいはんでんしゃはなんばんめかな?」
「はんきゅう」「じぇーあーる」「きんてつ」「けいはん」……
「よん」
「正解」
「なんばんめ」を学んでいます。。
【ろ組】 2018-05-11 11:57 up!
朝ランニング!?
1年生,朝ランニングスタート!?
実は,お試しです。
今日の朝ランニングは,先日より延期になっていた全校石拾いになったのです。
そこで,本日朝ランデビューの予定だった1年生は,お試しをしました。
準備運動をしてトラックを数周まわりました。
全員元気に走り切りました。
来週からの朝ランニングが楽しみです。
【1年】 2018-05-11 09:11 up! *
朝ランは?
今日は,朝ランニングの時間に全校児童で石拾いをしました。
縦割り班のメンバーで協力して取り組むことができました。
【学校の様子】 2018-05-11 08:57 up!
よい聞き手になろう
今日の5,6時間目に国語科の学習で「よい聞き手になろう」の発表をしました。ゴールデンウィークの出来事を文章にまとめ,発表しています。話の中心をとらえて,質問をしたり感想を言い合ったり,みんなで「うおー」と驚いたりしています。しっかり話を聞こうとする姿が育ってきています。
【3年】 2018-05-10 18:36 up!
サツマイモの苗を植えました!
先週みんなで草抜きをして、準備をしていた畑にサツマイモの植え付けをしました。秋には収穫したおいもを使ってサツマイモパーティーを開き、1年生を招待するという大きな目標がかかっています!松井管理用務員さんに植え方のこつを教えていただきながら、一人一本ずつていねいに植えつけました。明日から水やりをがんばろう!
【2年】 2018-05-10 18:35 up!
春を味わう
5月10日(木)の給食は,和(なごみ)献立です。
たけのこごはん
たけのこは,春にやわらかい芽が出て成長すると竹になります。
大きくなるとかたくて食べることができないので,竹を食べられる時期ということで「筍(たけのこ)」とも書きます。
きびなごのこはくあげ
きぶなごは,春から夏にかけておいしくなります。
体の横に銀色の帯があるのが特徴です。
すまし汁
春のわかめは,やわらかくて味もよいのが特徴です。
春の旬の食べ物を食べて,春という季節を味わいました。
【学校の様子】 2018-05-10 12:56 up!
なんでもバスケット!
今日は,3年生はじまってからはじめてのみんな遊びをしました。昨日の雨で運動場は使えませんでしたが,教室で「なんでもバスケット」をしました。みんな楽しそうにお題を言っていました。
【3年】 2018-05-09 18:42 up!
本の紹介
5月に入り,子どもたちは活発に係活動にはげんでいます。今日の朝の会では,図書係がおすすめの本の紹介をしました。本を読む楽しさが広がったらいいなと思っています。
【3年】 2018-05-08 20:23 up!
先輩としてかっこよく!
連休も終わり、今週から運動会の練習が始まりました。1,2年生で今年踊るのは「よさこい鳴子踊り」です。去年踊った「キッズソーラン」を超えるぐらいかっこよく踊ろうとみんな気合も十分にがんばっています。1日に一つの踊りを練習していきます。
【2年】 2018-05-08 20:22 up!