|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:41 総数:395916 | 
| 休校のお知らせ
 先ほどの地震において、子どもたちの安全は確認されました。また、学校の施設なども被害はありませんでした。ただ、本日は休校となります。震度5以上の時の下校方法にしたがって下校します。保護者の方が迎えに来られることになっている家庭は、お迎えをお願いします、集団下校で下校する児童は、9時15分をめどに集団下校します。緊急の対応となります。よろしくお願いいたします。 1年 たいいく 「2回目のプール学習」
 6月14日(木)の1・2校時、青空のもと、2回目のプール学習をしました。 ごりら、かえる、わに になって水あそびを楽しみました。    1年 ずこう 「はこかざるんるん」
 自分だけの大切な箱にかざりつけをします。    たてわり活動 2回目   今回から、外遊びグループと室内遊びグループに分かれて活動します。 外遊びグループは、しっぽとり遊びを元気いっぱいにしていました。 晴天の中、運動場を縦横無尽に駆け出し、いい汗をかいていました。 室内遊びグループは、6年生が考えた遊びをそれぞれのグループで行っていました。 あるグループでは、6年生自作のすごろく遊びをしているところもあり、 下級生たちのために一生懸命に準備をしている6年生の姿がとても格好良かったです。 3回目のたてわり活動は、6月25日にあります。 またみんなで仲良く遊びましょう。 1年 たいいく 「初めてのプール学習」
 少し肌寒い感じのする天気でしたが、子ども達は元気に楽しく学習しました。    1年 せいかつ 「あさがおのかんさつ」
 毎日、水やりをして、世話をしている朝顔が成長しています。 ふた葉からほん葉、そしてつるが伸びてきました。じっくり観察して、記録しています。    理科特別企画展   また、今年本校で力を入れている歯の健康教育の一環として、歯垢の中にいる虫歯菌の観察も行いました。希望者が自分の歯垢をサンプルに顕微鏡で観察することができ、顕微鏡をのぞき、歓声が上がっていました。 4年 自転車安全教室   目的は、子ども達が自転車の安全な乗り方を学び,自転車運転マナーの向上と交通事故防止を図ることです。 大塚学区交通安全対策協議会の方々とたくさんのPTAの方々にご協力いただきました。 子ども達は、実技テストと学科講習、学科テストを受けました。 ジグザグ走行や遅乗り走行、駐車車両の側方通過、信号機のある交差点の右折など様々な実技走行コースを自転車で走りました。とても上手に、かつ、安全に走行していますねと言っていただいていました。 普段、自転車を乗るときにも、安全に乗ることができるといいですね。 自転車を貸していただき、また、多くの方々にご協力いただき、大変感謝いたします。ありがとうございました。 (ご協力いただいたPTAの皆様、大塚学区交通安全対策協議会の皆様ありがとうございました!) エンドボール(3年生)  国語の授業(3年生)  |  |