京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:112
総数:880411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

13日(金)6年社会 租税教室

 5校時に6年生がランチルームに集まり,「租税教室」を行いました。上京税務署の方を講師にお招きし,税金の仕組みや種類などを教わりました。質問にも答えていただき有意義な時間となりました。
画像1
画像2

13日(金)3年 マイ箸づくり

 今年で11年目を迎える3年生のお箸作りを開催しました。お箸にまつわるお話を聞いた後,水性サインペンで彩色して「マイ箸づくり」をしました。世界で一つしかないお箸をいつまでも大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

13日(金)5年総合「水から広がる学び」

 今日は,エチオピアに住む少女の写真を使って学習しました。何をしている写真か予想したり,水について困っていることについて考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

13日(金)草の芽太鼓

 今日は,1・3・4年生が太鼓の練習をしています。
画像1
画像2

13日(金)三校合同なかよし会

 二条中学校・正親小学校・二条城北小学校の育成学級交流会をしました。二条中の生徒の皆さんを中心に,楽しく活動しました。二条中の生徒の皆さんがダンスを発表したり,みんなでフルーツバスケットを楽しんだりしました。
画像1
画像2
画像3

13日(金)3年理科「ゴムや風でものをうごかそう」

 送風機を使って,グループで実験をしています。
画像1
画像2
画像3

12日(木)草の芽太鼓

 5・6年生が太鼓の練習をがんばっています。
画像1
画像2

12日(木)小松菜とひじきのいためもの

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★ししゃものからあげ
★小松菜とひじきのいためもの
★いものこ汁
ごまは,料理に合わせて使い分けています。
・いりごま…ごまの香りをよくするためにいったもの。プチプチとした食感が楽しめます。
・すりごま…すりばちを使って,いりごまをつぶしたもの。しっとりとした口あたりになります。
・ねりごま…いったごまをクリームのようになるまですりつぶしたもの。なめらかな口あたりが楽しめます。
給食の「小松菜とひじきのいためもの」には,いりごまを使っています。

児童の感想を紹介します。
「ししゃものからあげがおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「いものこじるのさといもが,とろとろしていておいしかったです。」(4年児童)
「ししゃもがおいしかったです。ちょっとしょっぱいのがご飯にあいました。私は,ししゃものたまごがぷちぷちしていて,とくにすきです。ごちそうさまでした。」(6年児童)

12日(木)4年理科「とじこめた空気と水」

 運動場で実験をしています。
画像1
画像2
画像3

11日(水)新献立 ビーフン

画像1
画像2
画像3
11日の献立は
★減量ごはん
★牛乳
★ビーフン
★鶏肉のさっぱり煮
1年生は,ランチルーム最終日でした。3日目になり,ランチルームでの給食配膳にもなれてとても上手に準備していました。
1−3が食の学習を行いました。食のマナーなどについて学びした。

ビーフンは米粉の麺をたくさん使った新しい献立です。チキンハムや玉ねぎ,にんじん,キャベツ,しいたけ,ピーマンが入っています。いろいろな具とめんを一緒に味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「ビーフンのこめこのめんがもちもちしていておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「けいにくのさっぱりにがとてもおいしかったです。どうしてかというと.けいにくがさっぱりしていたからです。また作ってください。おねがいします。」(3年児童)
「けいにくのさっぱりにがさっぱりしていたからなんはいもたべられそうでした。」(2年児童)
「ごはんとビーフンがおいしくて,とりにくがやわらかくて,うずらたまごはすぐにかめておいしかったです。」(6年児童)
「けいにくのさっぱりにがおいしかったです。また作ってください。さっぱりしていておいしかったです。ビーフンもおいしかったです。」(4年児童)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp