![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:35 総数:1200368 |
「大切に使ってください」
本日も気温がぐんぐん上がっています。職員室の中の温度計も23度を超えました。本日、3年生の校舎の入り口に設置してある冷水機が新しいものになりました。以前あった冷水機は衣笠中で1番古くて長い間頑張って皆さんの喉を潤してくれました。新しい冷水機は小型で洗浄機能もついています。生徒の皆さんは「大切に」使ってください。冷水機は暑い季節になると生徒が走って並び、ぶつかって故障のもとになります。大事にみんなで快適に使ってください。
![]() ![]() 「登校後の風景」
本日も非常に爽快な朝となりました。気温も昼ごろには相当高くなります。夏日のようですね。衣笠中の生徒たちは、8時過ぎには登校してきます。登校後は、教室でしゃべったり、中庭でくつろいだりしています。また本日は、英語教材と辞書の販売もありました。のんびりした雰囲気が流れますが、8時25分の予鈴が鳴ると席につき始めます。そして8時30分から朝読書の時間です。スムーズに時が流れていきます。
![]() ![]() 「登校風景」
昨日、一日中降り続いた雨が上がり爽やかな朝となりました。本日は気温が高くなるらしいです。正門で登校する生徒を「きぬごん」がお迎えいたします。一日の始まりは、爽やかに楽しく笑顔でスタートしています!!「きぬごん」とハイタッチをしながら校内に入る生徒もいます。さぁ、1週間の始まりです。
![]() 「職員室の前のベンチ」
放課後の風景です。衣笠中の職員室の前には大きなベンチとイスがあります。ここでは色んな光景が見られます。先生と相談、勉強をする生徒、一人で読書をする生徒、昨年の冬はここでずっと勉強していた女子もいました。衣笠中の中での大切な場所です。
![]() ![]() ![]() 「茶道部です」
衣笠中学校には茶道部があります。生徒だけの活動に加えて、金曜日は地域にお住いの茶道の先生が、指導に来ていただいています。生徒たちは真剣そのものです。細かい作法や動作についても先生からきめ細やかな指導が入ります。緊張感の中に気持ちのいい澄んだ空気が流れています。先生ありがとうございます。
![]() 「畑の手入れ」
9・10・11組の生徒が畑に新たに作物の苗を植えてくれました。トマト・なすなどの夏の野菜の苗を植えました。たっぷりと水をやって土に栄養を与えます。まだトマトもナスもできていませんが、これからどんどん育って大きな野菜が実ってくれるでしょうお楽しみに。他に、この畑にはニラ、苺なども植えられています。ニラは生で食べても独特の味でおいしかったですよ。
![]() ![]() 「中庭の畑」
こちらも中庭の畑の写真です。園芸部と育成学級が丁寧に愛情込めて育ててくれている春の花が色とりどりに咲いてます。愛情をこめられた花は、美しく咲きますね。やさしい気持ちにしてくれます。
![]() 「中庭の畑」
衣笠中の中庭には花壇や畑が数カ所あります。写真は職員室横の中庭です。園芸部・育成学級の生徒が手入れをしてくれている畑があります。畑には濃い緑の葉がしっかりと育っています。2月末に植えたものです。何の葉か皆さんわかりますか?よく食べるものですよ。この間までの雨でよく育ちました。「ジャガイモ」です。
![]() 「登校風景」
とっても爽やかな朝です。朝日が眩しいくらいに登校する生徒たちの背中を照らします。写真は8時10分ごろの写真です。登校時のピークは8時15分から8時20分が登校人数が最も多く、教室に向かっていきます。8時25分には教室に入り、8時30分からは朝読書が始まります。気持ちのいい朝の始まりです。「笑顔でこれてます」。
![]() 「雨上がりの部活動」
やっと雨が上りました。グランドには土日の雨が水たまりとなって残っています。衣笠中は山を切り開いて建設されています。グランドの水はけも決して、いいとは言えません。グランドでは水たまりを避けて練習をします。校内のほとんどの通路は斜面になっており部員たちは坂道を利用してトレーニングしています。
![]() ![]() |
|