京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:139
総数:420280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

調理実習を行いました!

画像1画像2
 家庭科の学習では「野菜を炒めて朝食のおかずを作る」というめあてで,いろどり炒めを作りました。野菜の大きさをそろえて切ったり,しっかり水気を切ってから炒めたりするなど,工夫して取り組む姿が見られました。味の調整が難しかったようですが,どの班もおいしく作ることができました。

1年 水遊び

 子どもたちが楽しみにしていた水遊びが始まりました。
 プールでのきまりをしっかりと確認してから,「かえる跳び」や「わに歩き」などをして水に慣れる活動をしました。
 水は少し冷たかったようですが,それ以上に楽しかったようです。
 来週からは水位が上がるので,潜ったり浮いたりする練習を予定しています。楽しみながらがんばって欲しいと思います。
 
画像1
画像2

5年 遠くまで!!

 体育科でベースボールを学習しています。最初は苦手そうにしていた人も,チームの人にアドバイスをもらったり,繰り返しゲームをしたりする中で,少しずつ上達してきました。だれかが打ったり守ったりするたびに,チームの仲間から,「ナイス!!」「いいよ!」などの声が聞こえてきます。
画像1画像2

モノづくりの殿堂・工房体験学習

 殿堂学習では,様々な会社のブースをまわって,それぞれ個人で興味を持った製品や会社について展示パネルを熱心に読んだり,技術の体験をしたりして,調べ学習をしました。不思議な体験がたくさんあり,「ここは何という会社だろう?」と興味を持っていました。ワークシートも熱心に書いて,殿堂学習に取り組むことができました。
画像1
画像2

生き方探究館 お弁当

画像1画像2
 お昼は,生き方探究館の体育館でお弁当を食べました。班でグループを作って,いつもの給食とは違うお弁当の時間を楽しんでいました。ルールを守って食べた後の過ごし方も考えることができ,スムーズに午後の活動に移ることもできました。

社会見学 京都府警本部

 4年生初めての社会見学に行きました。京都府警本部に行き,府警本部での仕事や警察官の仕事について教えていただきました。映像を見たり体験したりして,しっかりと学ぶことができていました。
 最後は,正しい敬礼を教えていただき姿勢を正してみんなで敬礼をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティに向けて!

 5年生は7月4日にスチューデントシティに行きます。そのための学習を少しずつ進めています。今日は,「職種」ということについて考えました。会社にはどうして多くの職種があるのか考えました。子どもたちからは,「自分の得意分野を生かすため」「役割分担をした方が仕事がうまくいくから」などの意見が出てきました。自分たちのスチューデントシティでも,自分の得意なことや伸ばしたい力を考えながら職種を選んでほしいと思います。
画像1画像2

車折神社に写生に行きました!

画像1画像2
 図画工作科の「わたしの大切な風景」という単元では,身の回りに広がる自分だけの大切な風景を絵で表しています。今日は車折神社に行き,下絵を描きました。手前のものを大きく,奥にあるものを小さくと,構図を意識しながら集中して描くことができていました。

アゲハチョウのさなぎ

画像1画像2画像3
 校長先生からアゲハチョウの幼虫をいただきました。教室で大切に育てています。
 先日,幼虫が糸を出し,さなぎになりました。1組も2組も,教室にアゲハチョウのさなぎがいます。
 今朝,1組の教室では,カーテンにアゲハチョウの成虫が止まっていました。成虫第一号です!
 元気いっぱいに窓の外へ飛んでいきました。月曜日の朝が楽しみですね。

5年 朝の読み聞かせ

 毎週木曜日は,図書ボランティアさんによる読み聞かせです。今日は5年生の日でした。「どんな本かな。」と楽しみにしていました。読んだことのある本でも,自分で読むのと,読み聞かせを聞くのとでは少し印象が違います。多くの本と出合い,自分の心を豊かにしてほしいです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp