![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:33 総数:448624 |
水泳学習開始!
6月11日(月)です。
今週より水泳学習を始めます。 今日より3日間は低学年の「水遊び」期間です。水位も低く,子どもたちのひざぐらいです。 水泳学習の進め方やルールを確認しながら,少しずつ水慣れをしていきます。 写真は2年生の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】校外学習・京都水族館
8日(金)に,生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習として,京都水族館に行きました。グループごとに行動して水族館の秘密を探ったり,生き物の観察をしたりして楽しみました。「同じ下京区にこんな素敵な場所があったのだ!」と,自分の住んでいるまちのすばらしさを実感してくれたことと思います。
![]() ![]() ドッジボール大会(5年生)
6月8日(金)です。近畿地方はすでに梅雨入りが発表されました。朝から雲の多い天気で,午後からは降り出すのでしょうか・・・?
雨の多いこの時期です。トラブルや事故の原因とならないよう,「かさの使い方やマナー」「道の歩き方」など,学校でも十分指導していきたいと思います。 さて今日は,運動委員会が企画した「ドッジボール大会」の第1回目を行いました。 5年生がクラスごとに対戦しました。 さすがにもり上がります!! クラスの結束を固めるとともに,委員会の子どもたちの自主性や主体性も育てていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() 6月 ほけんだより七三ソング
校長先生のお話の後は「七三ソング」の時間です。
今月の「七三ソング」は京都市歌です。すでにそうじの時間にも流れていますが,全校で集まって練習しました。 どんどんきれいな声が出るようになっていきます。 この歌声は,七三の子の自慢のひとつです。 今後,どれだけ変わっていくのか,楽しみで仕方ありません。 ![]() ![]() 6月の朝会
6月6日(水)です。
昨夜より雨が降り続いています。そろそろ梅雨入りでしょうか・・・? さて,昨日の朝会の話題からお伝えします。 今月の朝会での校長先生のお話は,アメリカのメジャーリーグに所属する2人の野球選手,大谷翔平選手とイチロー選手の話題から始まりました。 現在,置かれた立場は対照的な2人ですが,それぞれが自分の仕事(役割)を懸命に果たしています。 今回のテーマは「自分の役割」についてです。 さらに,今回は『ハチドリのひとしずく』という絵本やワンガリ・マータイさんという人物も紹介され, 「役割」には,「決められたもの」もあれば,「自分で決めたもの」もあるけれど, 「自分にできることをすること」が大切であり, そのことで, 「人の役に立ったり」「共にがんばる人や続いてくれる人が出てくる」ことが伝えられました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練・引き渡し訓練
日曜参観の4校時は,「避難訓練・引き渡し訓練」でした。
「震度6強の大地震が発生したので,その後の授業をとりやめ,保護者への引き渡しを行う」という想定での訓練です。 保護者の皆様のご協力のおかげで,スムーズに引き渡しが進み,有意義な訓練ができました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観 3校時 3
4〜6年生の様子です・・・。
![]() ![]() ![]() 日曜参観 3校時 2
2・3年生の様子です・・・。
![]() ![]() ![]() 日曜参観 3校時
日曜参観の3校時は,全学級で「薬物乱用防止教育」の授業を行いました。
学年の実態に合わせて作った七三独自の学習プログラムです。 授業参観をもとに,ご家庭でも話題にしていただき,学校と家庭が協力し,子どもたちの健全育成をめざしたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
|