京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:40
総数:840484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

国語科「たからものをおしえよう」

画像1
国語科の学習で友達に宝物を伝えるという学習をしました。話す人が気を付けること,聞く人が気を付けることを確認してから,発表しました。実際に宝物を見せながら話すことで,より聞く人に伝えることができました。みんなの宝物を知ることができ,とても楽しい学習でした。

第一回 なかよし会

画像1画像2
第一回なかよし会がありました。地域の方に来ていただき,七夕飾りを教えていただきました。今までに作ったことのないような飾りを作ることができ,みんな感動していました。大きな笹に飾るととても綺麗でした。

第一回仲良し会

画像1
画像2
画像3
今日は,初めての仲良し会でした。今日までに台詞の練習や飾りの準備など頑張ってきました。 仲良し会の方に優しく紙飾りの作り方を教えてもらい,大きな笹の葉につけるのがとても楽しかったようです!次の仲良し会も楽しみです。

歯を丈夫に!

画像1
画像2
毎週水曜日はフッ化物洗口をしています。だんだん慣れてきました。

七夕メニュー

画像1
画像2
今日の給食に「七夕そうめん」が出ました! つるつると喉越しよく作られていました。かぼちゃのにつけともよく合っていたので,今日もたくさん食べられました!

キョウチクトウを植えました。

 修学旅行で行った平和記念資料館では,キョウチクトウの苗を頂いて帰ってきました。
広島に原爆が投下され,焼け野原になった場所には75年間は草木も生えないと言われていた場所で,被爆後いち早く咲いたのがキョウチクトウであり,当時の広島の人びとに復興の希望と勇気を与えてくれた花です。
 そんな平和の尊さを象徴するキョウチクトウの苗木を,学校の正門横にみんなで植えました。大きく,そして立派な花を咲かせることをみんなで願いました。

画像1
画像2
画像3

エプロン作り

画像1画像2画像3
家庭科の授業ではエプロン作りに挑戦しています。
アイロンをかけて,しつけ縫いをする作業に,なかなか上手に出来ずに苦戦する児童もいますが,集中して作業に取り組んでいました。
次はいよいよミシン縫いです。上手にできるといいですね。

あみあみアミーゴで小物作り

画像1
画像2
画像3
図工の授業では,画用紙を網目模様に並ばせて編みこむあみあみアミーゴを行いました。今回は自分のオリジナルの色合いを考えて,ペン立てを作ります。
どんな作品が出来るか楽しみですね。

国語 「千年の釘にいどむ」

画像1
国語科では,本などを紹介する文を書く練習をしています。
読み手をぐっと引き付けるためのキャッチコピーを考え,簡単に紹介する文を書きました。
その後,友達の書いたキャッチコピーと紹介文を自由に見て回りました。
同じ文章を読んでも,その紹介の仕方が異なりおもしろかったです。
子ども達も楽しそうに集中して読むことができました。

もくもくと…

画像1画像2画像3
あじさいの絵を描いています。少しずつあじさいの形になってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会(17・18・19・20日)
7/20 科学センター学習(4・6年)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp