京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up81
昨日:151
総数:793109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

図工「計量の絵」タケノコの重さをはかる自分

画像1画像2
今日は,タケノコをスケッチしました。コンテで線描きし,コンテで色を塗りました。なかなかおいしそうな(?)タケノコが描けました。

はかりと自分

画像1画像2
友達に「モデル」になってもらい,計りと自分(人物)をスケッチしました。実際に見ながらのスケッチでしたが,本物と同じようにスケッチするのは,難しかったようです。

図画工作 ねんど

 図画工作科で「ねんど」を使っていろいろなものを作りました。丸めたり,平たく伸ばしたり,細長くしたり,と工夫して楽しく作りました。
画像1

春見つけ!!

画像1
 春見つけで見つけたものを「観察カード」にかきました。形や色に気を付けて丁寧にかいています。

春見つけ!

画像1画像2
 生活の学習で「春みつけ」をしに,西浦公園に行きました。1年生になって初めての校外での学習です。先生のお話をしっかり聞いて安全に気を付けて出発しました。
 西浦公園について,「お花」「だんごむし」「蝶の羽」「みみず」「木の実」など,たくさん見つけました。

鯉のぼり

画像1
京人形商工業協同組合の方からいただいた鯉のぼり,今年も元気に泳いでいます!

交通安全教室

25日(水)の5時間目に1年生の交通安全教室がありました。
交通ルールの確認や交差点での注意事項など,伏見署の方よりお話がありました。また,交通安全推進委員の方々にもお越しいただき,安全について学習することができました。
画像1画像2

たくさん体を動かそう!

画像1
画像2
画像3
体育科では,準備運動をしてから「しっぽとり」をしました。先生や鬼からしっぽを取られないようにたくさん走ったので,汗びっしょりになった子も。これからどんどん暑くなるので,汗を拭いて,水分補給をしっかりしていきます。

ぴかぴか教室

画像1
画像2
画像3
掃除の時間は,6年生に来てもらい,ほうきの使い方やつくえの運び方を教えてもらっています。みんなで協力して綺麗な教室にしましょう!

かずとすうじ

算数科で,数をかぞえて数字を書く学習をしています。「1はかんたん!」「2はおやまをつくって…」「3はかくのがむずかしいなあ」と言いながらも頑張る1年生。「いいね!」
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会(17・18・19・20日)
7/20 科学センター学習(4・6年)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp