京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:50
総数:483439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 花背山の家1日目〜火起こし〜

画像1
火起こしを教えて
もらっています。

さぁうまくできるかな〜♪

5年 花背山の家1日目〜入所式〜

花背山の家に到着しました!!
元気いっぱい,礼儀正しく
挨拶しています!!

この後は荷物整理です。
靴箱や宿泊棟の場所は
覚えられたかな?
画像1

5年 花背山の家出発式〜1日目〜

5年宿泊学習がスタートです。
6月4日(月)〜7日(木)まで
「花背山の家」で過ごします。

活動のめあててと約束は
『全員が笑顔で協力し,
  最高の思い出を作ろう!』
です。

さぁ超協力して頑張り
ましょう!!
画像1
画像2
画像3

茶道教室

6月2日(土)10:30〜11:20
ふれあいサロンにて
土曜学習「茶道教室」4回シリーズの
1回目が行われました。

地域女性会の方にお茶の心得や
お辞儀の仕方「真」「行」「草」や
「お床拝見」
「脚下照顧」
を教えていただきました。

本日の参加は約64名
保護者の方も参観に来られています♪

大盛況の中,子ども達は
茶道を楽しむことができました。
画像1
画像2

3年 Happy city Keitoku!

画像1
 三年生では,Happy city Keitoku!というテーマで桂徳小学校区のよさを追求しています。まずは,校区のことや桂徳小学校のことで,知りたいことをスクールヘルパーさんや校長先生にインタビューしました。少し緊張しながらもきちんとインタビューできたことを嬉しそうに報告してくれました。

5年生 山の家の予行練習☆

いよいよ6月4日(月)から5年生が3泊4日ので花背山の家に宿泊学習に行きます。本日はその予行練習を体育館で行いました。

この風景は3日目の夜に行われるキャンプファイヤーを思い浮かべての予行練習です。

楽しい思い出になるよう,学び多きものになるよう,しっかりと準備をして向かいます。

当日晴れますように。。。
画像1
画像2

1年生 きれいなからだ

1年生は,どうしたら,からだはきれいになるのかを学習しました。

汚れたままだとどうしていけないの?どうしたらからだはきれになるの?

病気になるから!しっかり手を洗う!などなど,みんな日々の生活を思い出してしっかりと考えることができました。

保護者の方がたくさん見守ってくださる中,みんな一生懸命頑張りました♪
画像1
画像2
画像3

6年生 社会 聖武天皇

6年生は「聖武天皇がどのように国を治めたのか」という学習に取り組みました。

平城京と地方の暮らしを比較しながら,考えを進めていきます。貧富の差が大きく不安が大きい中,みんなが平等に働けるように仏教を広めたのではないか・・・などなど予想を出し合います。

さすが6年生,授業に臨む内容が高度です。
画像1
画像2
画像3

2年生 しんぶんしとなかよし

2年生はしんぶんしとなかよしになるために,思い思いの表現をしています♪

ちぎってみたり,穴をあけてみたり,かぶってみたり,新聞紙の雪を作ってみたり,飛行機を作ってみたり☆

みんなとっても楽しそう!!これでしんぶんしとはばっちりなかよしになれたね♪
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 ボタン付け

5年生はボタン付けに挑戦しています。

今年から家庭科の授業が始まり,先日初めて裁縫道具を手にしたばかりです。

慣れない手つきではありますが,みんな一生懸命!玉結び・玉留めをマスターして,本日のボタン付けけに挑みます!

保護者の方に教えてもらいながら一緒に進めていく様子も見られました☆


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp