![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:28 総数:349038 |
1年 外国語活動「えいごで あいさつ」![]() ![]() ![]() はじめは,マックス先生の自己紹介です。出身国や自分の家族,好きなものなどについての話(英語)を,子どもたちは想像力を働かせながら,一生懸命に聞いていました。 次は,挨拶の練習をしました。二人組で「こんにちは。」「わたしの名前は○○です。」「さようなら。」の練習をします。相手を見つけて二人組になり,英語で挨拶のやりとりをしました。挨拶が終わると,すぐに違う相手を探して,また挨拶のやりとりをします。子どもたちはいろいろなお友達と,とても楽しそうに笑顔で話していました。 最後は,「ハローソング」という歌を,体の動きを付けながら歌いました。子どもたちは,歌や動作をすぐに覚えて,元気な声で歌えました。 1年生の外国語活動は,歌やゲーム,簡単な会話などを通して,英語に慣れ親しむことを目指しています。1年生は,とても楽しみにしているようです。 3くみ 北下支部合同水遊び大会![]() 準備体操・シャワーに続いて「プールでお散歩」「お宝拾い」「ロングビート板競走」と楽しいプログラムが続きました。最後はみんなで自由に水遊びを楽しみました。 今日は朝から気温がぐんぐん上がり,水泳にはぴったりのお天気でした。大将軍校の3くみのみんなもたくさんの支部のお友だちとふれあいながら,水遊びを楽しむことができました。 梅雨明けしました![]() ![]() 休み時間になると、多くの子どもたちが運動場に向かい元気に遊んでいます。夏休みが始まるまで残り2週間、熱中症に十分気を付けて過ごしてほしいものです。 5年 思い出のアルバム![]() ![]() ![]() 個人懇談期間中,掲示しております。ぜひ,子どもたちの思い出のアルバムをじっくりご覧ください。 4年 すこやか学級で交流しました。
4日(水)の3校時は地域の高齢者の方々と交流しました。まずは,合唱とリコーダーの演奏を聴いていただき,その後,各テーブルに分かれて,リズム遊びを楽しみました。最後にみんなで色紙でコマづくりに挑戦しました。細かい作業がたくさんありましたが,お年寄りの方に手伝っていただいたり,教えたりしながら楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() 1年 図画工作「ふくろを つくろう!」![]() ![]() ![]() はじめに,画用紙を折って,のりで貼り,袋の形を作りました。次に,「なつやすみのしゅくだい」というタイトルや自分の名前を,丁寧に書きました。最後は,お気に入りの絵や模様を袋に描きます。子どもたちは,「夏」に関係のある絵を描いたり,大好きな動物を描いたりしていました。世界に一つだけの,素晴らしい袋が出来上がりました。 子どもたちは,自分の袋を見せ合って,とても嬉しそうな様子でした。 5年 お母さん,ありがとう![]() 『胎児は,母親の中でどのように成長して生まれてくるのだろうか』 この学習問題をもって,教科書や図書館の本などを活用しながら,リーフレットの作成に挑戦しました。今日は,お互いの完成したものを見合い,よいところを見つけながら学習を深めていきました。様々な資料をもとに調べ進めていくことで,自分の命が本当にかけがえのないものであること,そして,命をかけて育て産んでくれたお母さんへの感謝の気持ちなど,命の大切さを感じることができました。 ![]() 2年 ぐんぐんそだて![]() ![]() ![]() 社会見学(錦市場・四条河原町・京都タワー) 3年![]() ![]() ![]() 学習のねらいは,京都市の特色ある地形,土地利用の様子,公共施設,交通の様子を見学し,学習に関心をもつこととしています。始めに錦市場に行き,お店の準備をしている様子を見学することができました。「お魚のにおいがするよ。」「鰹節のにおいだね。」「おいしそうな匂いがしている。なんだろう。」など,子どもたちは市場の様子に興味・関心をもって見学する姿が見られました。四条通では,祇園祭の提灯がかざられていて,とても賑わっていました。京都タワーから見下ろした京都市内の景色は素晴らしく「赤い鳥居を見つけたよ。」「やっぱりお寺や神社が多いんだ。」「道がまっすぐ北に向かっているよ。」など,いろいろな発見をすることができました。 7月3日(火)の給食![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・鶏肉のさっぱり煮 ・ビーフン でした。 ビーフンは新献立で、チキンハムだけでなく玉ねぎやにんじん、きゃべつ、しいたけ、ピーマンといったいろいろな種類の野菜が入っています。具だくさんでとてもおいしくいただきました。 |
|