京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up103
昨日:121
総数:597684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

5年のページ マット運動

画像1
5月29日(火)
 5年生になって初めてのマット運動に取り組みました。
 前転や後転は一見単純な技ですが,いざやってみると難しく,悪戦苦闘していました。

 まずは,前転・後転を仕上げて,それからさらに難しい技にも挑戦できるようにしていきましょう。
 さらに,5年生では連続技にも取り組むので,難しい技にもどんどんチャレンジして,きれいに連続技ができるようになってほしいです。

1年のページ アサガオが大きくなってきました

5月29日(火)
 アサガオの芽がたくさん出てきて,植木鉢の中がいっぱいになってきました。子どもたちは「ぎゅうぎゅうで,せまそうだよ。」と心配していました。そこで,25日(金)にアサガオの間引きを行いました。
 今朝,子どもたちは水やりをしながら「大きくなってる!」と大喜び。「広くなったから“ん〜!”って葉っぱを伸ばしているよ。」と言っている子もいました。今日の生活科の学習では,そんな大きくなってきたアサガオの様子を絵と言葉でカードにかきました。
 子どもたちは,アサガオをよく見て,葉の形の違いや,葉や茎に毛が生えていることに気付き,驚いていました。多くの子が「大きくなったね。」と優しく言葉をかけていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 水環境保全センターについて

5月29日(火)
 水環境保全センターの学習をしています。
 「浄水場と仕組みが似ている!」と言いながら,くわしくどんな仕組みなのか調べていました。
 微生物がいることに大変驚き,「微生物すごい!」と言い,社会見学で微生物について質問しようかなと考えている子もいました。

 社会見学は,来週です。とても楽しみです。
画像1画像2

5年のページ 図書室の使い方

画像1
5月29日(火
 図書支援員の藤井先生に,図書室の利用の仕方や,新しい読書ノートの使い方を教わりました。
 ページ数のある本を読めばその分100冊を達成するのは難しくなりますが,代わりに累計10,000ページを達成することでも賞状がもらえます。たとえば,250ページの本だと,40冊読めば250×40=10,000ページです。
 読書は,自分の心も育ててくれます。1年間で100冊か10,000ページ,どちらかを達成できるようにがんばりましょう!

今日は,『日曜参観』です!

画像1
画像2
画像3
5月27日(日)
 本日,本校の『日曜参観』を行います。
 朝から天気がよく,たくさんの保護者の方々に参加していただいています。
 2校時は,全学年『外国語活動』の授業ということで,特に多くの方に参観していただきたいと思います。それぞれの学年に合った『外国語活動』を行います。子どもたちが,活発に活動している姿を参観してください。各担任は,事前に授業の準備をして今日の授業を行っています。各担任の頑張りも見ていただけるとありがたいです。
 3校時は,特別の教科 『道徳』の学習です。子どもたちは一生懸命に学習すると思います。その様子を参観してください。
 4校時は,『引き渡し訓練』を行い,特別警報発令時の子どもの下校の仕方について訓練する予定です。保護者の方々も,万一の場合に備えて,スムーズにお子たちを引き渡しができるようにしたいと考えています。ご協力ください。
 本校の『日曜参観』に,たくさんのご参加をお持ちしています。お忙しいとは思いますが,来校していただき,子どもたちの頑張りを参観しに七条小学校へ来ていただけるとありがたいです。ご来校のときは,徒歩でお越しください。万が一の場合,正門付近にたくさんの自転車等が駐輪されていますと緊急車両の妨げになります。緊急車両の妨げにならないようにご協力ください。
 どうぞよろしくお願いします。

今日の給食

画像1
5月29日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『高野豆腐と野菜の炊合せ』『もやしのごま炒め』『牛乳』です。
 『高野豆腐と野菜の炊合せ』には,『高野豆腐』『鶏肉』『しいたけ』『にんじん』『たけのこ』が入っていて,味付けよく大変おいしくいただけました。
 『もやしのごま炒め』は,『もやし』のシャキシャキ感がとても楽しく,あっさりとした味付けでとてもおいしかったです。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
5月29日(火)
 今朝は,とてもさわやかな朝でした。登校してくる子どもたちも,笑顔で大きな声で朝のあいさつをしていました。
 今日から4日間は,七条中学校の2年生の子どもたちが『チャレンジ体験』で本校に来てくれています。朝,正門前に立って,登校してくる小学生に元気よく朝のあいさつをしていました。
 プランターの花の植え替えをしました。ビオラやスノーボールにかわって,ナデシコ・ニチニチソウを入れました。子どもたちが喜んでくれるとうれしいです。
 校庭では,子どもたちが,朝休みの時間を使って,いつものように友だちと楽しそうに遊んでいました。

部活動開始!!

5月25日(金)
 先週の月曜日に,『部活動開講式』を行い,今週から活動が開始しました。
 それぞれの部で,活動内容や,準備の仕方の確認,持ち物,今年の目標などについて話し合い,活動が始まりました。
 今年も,元気いっぱい,笑顔で活動してくれることを期待しています。
画像1画像2画像3

新体力テスト

画像1画像2画像3
5月24日(木)
 今日は,たてわりグループに分かれての,『新体力テスト』を実施しました。

 低学年にとっては,なかなか難しい内容の運動もありましたが,みんな精一杯時間内に実施することができました。

 待っている時間や,終わってからなどには,上の学年の子たちが優しく声をかけたり,お喋りをして和ませてあげたりと,グループごとの関わりながら仲良く過ごしていました。

今日の給食

画像1
5月25日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『ハッシュドビーフ』『ジャーマンポテト』『牛乳』です。
 今日の食材の『じゃがいも』は,熱や力のもとになる『炭水化物』や,体の調子を整える『ビタミンC』が多く含まれています。春にとれた『じゃがいも』は,『新じゃが』と呼ばれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp