京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:108
総数:917544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

重要 気象警報に伴う臨時休校の措置について

今回の大雨に伴う明日(7月6日)の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取り扱いに準じるという連絡が,京都市教育委員会よりありました。明日引き続き,“大雨または洪水警報”が発令されているときは,別紙のように措置しますので,よろしくお願いします。

        <swa:ContentLink type="doc" item="84796">気象警報に伴う臨時休校の措置について</swa:ContentLink>

7年 ケータイ教室

画像1画像2画像3
本日6限,7年生は「ケータイ教室」を行いました。普段,当たり前のように使っている携帯電話やスマートフォン,コンピュータに潜む危険性について,携帯電話会社の方にお越しいただき,実例も交えて分かりやすくお話しいただきました。
「自分は大丈夫」という自信が,実は一番危険です。情報端末を利用する時は,そのことを肝に銘じて使用するようにしましょう。ご家庭でも,今一度スマートフォンなどの使用について話し合っていただくよう,ご協力をよろしくお願い致します。

第1回 おもしろ講座

画像1画像2画像3
本日は,けやきプロジェクトの一つである「おもしろ講座」が開催されました。ここ数年,この時期に行われる「おもしろ講座」は,「祇園祭シリーズ」と題して祇園祭に関する内容で行われています。
本日の演題は「祇園祭と市電」。今年2月の「おもしろ講座」でもお越し頂いた鉄道友の会京都支部副支部長で京都市教育委員会参与の島本由紀様に,祇園祭に関わる市電の様々なエピソードをお話し頂きました。鉾を通すために,架線の張り方などにどのような工夫がなされていたのかなど,どれもとても興味深いお話しでした。集まって頂いた約40名の地域の方々も,昔を懐かしみながら熱心に聞いておられました。
ご参加頂きました皆様,そしてこの会の準備や運営をしていただきましたけやきプロジェクトの「おもしろ講座部会」の皆様,本日はありがとうございました。

全日本通信陸上競技大会

画像1画像2画像3
6月30日と7月1日の二日間,丹波自然運動公園陸上競技場で,第64回全日本中学校通信陸上競技大会京都府大会が行われました。この大会で全国大会の標準記録を突破すると,8月に岡山県で行われる全国大会に出場することができます。今回は突破はありませんでしたが,男子110mハードルは,突破まであと0.1秒という惜しいレースでした。府大会でもう一度チャンスがあるので,近畿・全国大会を目指して頑張ります。
今回の大会では,1年女子800mが5位,1年男子1500mが6位,男子110mHが4位,男子800mが2位と,それぞれ入賞しました。暑い中,応援にお越しくださった保護者の方や部員の皆さんに感謝します。ありがとうございました。

生徒総会 その2

画像1画像2画像3
生徒総会の様子です。
Oikeフェスティバルのテーマ「響−我らの力 無限大−」も発表されました。

生徒総会 その1

画像1画像2画像3
今日は午後から,4学年合同による「生徒総会」が行われました。千人を超える全校生徒がアリーナに集合し,校歌の全校合唱で始まりました。

前半は,生徒会長や評議会及び各委員会の委員長からの今年度の活動方針の説明が行われ,代表質問者からの質疑とそれに対する回答がありました。また後半は,各学年からの学年目標の発表が行われました。それぞれの学年ごとに学年全員で群読風にしたりと,工夫を凝らして発表していました。

1時間を超える長丁場でしたが,最後まで集中力を途切れさせること無く全員が取り組むことが出来ました。

8年 球技大会

画像1画像2画像3
今日の午前中は晴天に恵まれ,8年生の球技大会が行われました。グランドには4つのバレーボールコートが描かれ,どのコートでも大きな声援と共に熱戦が展開されていました。

あと4週間 どう過ごす?

今日は朝から気温がぐんぐんと上がり,午後2時過ぎには「光化学スモッグ注意報」が発令されました。ここ数日間は気温の高低差が大きいので,体調を崩さないように気をつけましょう。
ところで期末テストが先週で終わり,1学期も残すところ4週間となりました。夏季大会に向けて部活動を頑張ろうという人,テストは終わったけれども今の間に1学期の復習をしっかりやっておこうという人,夏休みの計画を今から考えている人など様々だと思いますが,この4週間をなんとなく過ごすのではなく,何かこれだけはやりきろうという目標を持って過ごしてみましょう。そうすれば,7月20日にはきっと今とは違った自分自身に会えるはずです!

期末テスト1日目

画像1画像2画像3
本校では,今日から1学期期末テストが始まりました。それぞれの教室ではピンと張り詰めた空気の中,集中してテストに取り組む様子が見られました。自分の力は,発揮できましたか?あと2日間,集中力を保ちながら頑張りましょう!

水泳 春季大会

画像1
本校には水泳部はありませんが,個人的に水泳をやっていて大会に出場している生徒がいます。先日行われて春季大会では,女子400mで第1位,女子100m背泳ぎで第3位,女子総合で第5位という素晴らしい成績を収めました。おめでとうございます!次の夏季大会でも,頑張ってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 球技大会(7年)
人権学習(9年)
評議専門委員会(4学年)
家庭教育講座(19:00〜)地下研修室
7/6 漢字検定受付(14:00〜16:00)
7/9 人権学習(7年)
7/10 学習確認プログラム(8年)1〜3限
KTポスターセッション(8年)5・6限
漢字検定受付(14:00〜16:00)
7/11 学習確認プログラム(8年)1・2限
非行防止教室(8年)
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp