京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:27
総数:376372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

ナッシュ先生と学習しました(3年生)

 今日の5・6時間目に,フィリピン出身のナッシュ先生と一緒に学習しました。

みんなのりのりで英語を話し,とても楽しそうでした。英語圏の国々の文化に触れることができるので,また次も楽しみです。
画像1画像2

選書会(3年生)

 今日の3時間目に,体育館に行き,自分のお気に入りの本を1冊選びました。

みんなどの本にしようかと熱心に本と向き合い,選んでいました。じっくり本を選んだり,読んだりする時間はとても大切です。朝読書の時間も10分という短い時間ですが,多くの本と触れてほしいと思います。
画像1画像2

1年 選書会

 全校で実施の選書会。1年生も多くの新しい本に見入っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 『1年生を迎える会』各学級で最終チェック

 大きな声、大きな動作、とても素敵でした。

本番も緊張せず、力を出し切ってください。
画像1
画像2
画像3

1年 せいかつ やご⇒トンボ へ

 今朝、登校してきた子どもたちが大騒ぎ!!
昨日、プールから採ってきた生き物を水槽の中に入れておいたら、
どの教室の水槽からもトンボが出てきて、小枝につかまり、羽を乾かしていました。
 水槽の中から、やごが上がってくる様子も観察でき、大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

選書会

画像1
画像2
画像3
本日、体育館で選書会が行われました。
新刊の本がズラリと体育館に並び、子ども達は体育館に入った瞬間に「わぁ〜!」ととてもうれしそうな声を上げていました。
子ども達は、1時間たくさんの本に触れ、とても満足そうでした。

最後に自分のおすすめの1冊を書店員さんに渡し、人気のあった本が学校図書館に入ります。自分が選んだ本が入るといいですね。

1年 『1年生を迎える会』学年練習

 学年全員で、体育館で練習しました。
みんな元気にはりきってやっていました。

本番が楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

1年 せいかつ 「いきものとなかよく」

 プール清掃前に、プールの水の中にいる生き物を調べました。
「何が見つかったかな?」
 
 教室でしばらく観察します。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の水やり

 雨水タンクの水を有効活用しています。
画像1
画像2

校区探検(3年生)

 今日は,3回目の校区探検でした。北コースと南コースに分かれて,探検にいきました。北コースは,国道沿いを探検しました。車がたくさん通っていて,お店もたくさんあることがわかりました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp