京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:37
総数:914197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

22日(金)2年生活科「ぐんぐんそだて」

 一人一鉢で育てているトマトが大きく生長し,実をつけています。子どもたちが嬉しそうに観察の記録をしています。
画像1
画像2

22日(金)体重測定1年生

 今日は,1年生が体重測定をしています。「6さいきゅうし(6歳臼歯)」についての話もききました。
画像1

22日(金)6年生 朝マラソン

 集団登校後に6年生が朝マラソンをしています。
画像1
画像2
画像3

22日(金)1年生のあさがおが咲いたよ。

画像1
画像2
画像3
 1年生が毎朝,水やりをして世話をしていたあさがおがついに花を咲かせました。これからしばらく,花が咲くのを楽しむことができます。自分のあさがおの花の色は何色かなと,楽しみにしている1年生の姿がありました。
 校門近くには,他にもいろいろな植物が植えられています。ご紹介します。

21日(木)草の芽太鼓

 今日は5・6年生が太鼓の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

21日(木)5年図工「立ちあがれマイ・ライン」

 針金を使って,タワーをつくっています。かざりなどもつけて楽しい形にしています。
画像1
画像2
画像3

21日(木)草の芽学級 学習の様子

 4年草の芽学級は理科の学習で,光電池を使って実験しています。5年草の芽学級は社会で米作りについて学習しています。
画像1
画像2

21日(木)和献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,和(なごみ)献立です。
★麦ごはん
★牛乳
★さばの梅煮
★鶏肉とピーマンのごまいため
★みょうがのみそ汁
「さばの梅煮」は,さばと梅干をいっしょに煮て,さっぱりとした味つけにしています。むし暑い時にぴったりの味です。
「けい肉とピーマンのごまいため」は,とり肉とキャベツ,夏においしいピーマンをごま油でいためて,すりごまをくわえています。夏バテをふせぐ栄養があります。
「みょうがのみそ汁」は,けずりぶしでだしをとり,夏においしい「みょうが」と,京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使っています。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,みょうがのみそしるがおいしかったです。そして,さばのうめにがおいしかったです。なぜなら,ほねが長いから食べやすかったです。また食べたいです。」(4年児童)
「さばのうめにのほねが,おいしかったです。」(2年児童)

21日(木)2年・わかたけ学級体育「みずあそび」

 水慣れが終わり,今週から水泳学習が始まりました。3・4校時は2年生とわかたけ学級が水泳学習をしています。今日は,いろいろな歩き方を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

21日(木)学習の様子

 6年草の芽学級は,図工で「平和」をテーマにしたポスターを描いています。5年生は音楽で鑑賞の学習をしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp