![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:137 総数:1468681 |
水泳学習
第2回テスト終了後の体育の授業は「水泳」です。この日は1年生。事前学習として「自由形」の泳法を学んだ後、いよいよ実践です。時折、授業者の指示で互いの安全を確認しながら、25メートルプールを繰り返し泳いでいました。この学習は夏季休業に入るまでの予定で実施されます。
![]() ![]() ![]() 2年生 生きチャレの取組始まる
総合的な学習の時間に、職場体験の取組である「生き方探究チャレンジ体験」について説明しました。例年1月に実施してきましたが、今年度より11月に実施することになりました。昨年度の豆記者体験では、地域で働いておられる方にインタビューし、「働くこと」や「やりがい」などについて聞かせていただいた経験を思い返しながら、昨年度の2年生のチャレンジ体験の様子を紹介しました。2年生では職場体験を通して、働くことの素晴らしさや厳しさを実際に肌で感じてほしいと思います。
まずは将来仕事を選ぶにあたって自分自身が重視することは何かを考えました。「趣味や特技を生かせる仕事」、「人々の役に立つ仕事」、「高い給料がもらえる仕事」など、9項目から重要度をつけ、仕事を選ぶ基準について考えを深めました。そして、希望する業種のアンケートを記入しました。このアンケートは本日持ち帰っていますので、ご家庭でも確認いただき、明日提出していただきますようよろしくお願いします。 ![]() ![]() 学年だより7月号
「学年だより7月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
8組 合同球技大会![]() ![]() ![]() 8組の生徒が参加しました。 午前の部はバレーボール 午後の部はドッチボールABに出場し、 すべての種目で3戦3勝と見事、第1位を3つも取り 素晴らしい成績を収めました。 みんなで声を掛け合いながら一生懸命頑張った成果です。 2年生 1期を振り返る![]() また、京都府私立中学高等学校連合会発行の「2019 京都私立中学・高校ガイド」を全員に配布しました。まだ先のように考えている進路選択も、2年生のうちに情報を多く集めておくことで幅広い選択ができます。私学ガイドには、各校の進路実績やオープンキャンパス、アクセスマップなどの情報が載っています。ご家庭でも各校等の内容を見ていただき、話題にしていただきますようよろしくお願いします。 小中合同授業研修会
6月28日(木)「小中合同授業研修会」を行いました。校下3小学校と伏見中の教職員が一堂に会し、中学校各学年計6クラスの授業を参観し、その後研究協議を行いました。この取り組みは、小中9年間の「学びの連続性」のある教育活動を推進していくことをねらいとしています。
特に、今年度は国立教育研究所から2年間のの研究指定(校種間連携)を受け、中学校が「学校図書館を活用した授業」を公開し、それを小学校に発信することでさらに小中一貫教育を推進しようとするものです。言わばこの2年間の始まりの大切な機会です。 公開授業の後行われた全体会では、文部科学省から教科調査官をお招きし、伏見中ブロックの今後の進むべき方向についてご教授いただきました。 伏見中の子供たちが「人生80年時代」を生きていくために身に付けておくべき力は何かを先生一人ひとりが考え、どのような指導が必要なのか模索し続けていく姿勢の大切さを確認しました。効果的に図書館を活用した授業を取り入れることで、それまで伸ばし切れていなかった生徒の思考力,判断力や学習意欲を高める。それこそが本当のねらいなのです。 ![]() ![]() ![]() 簡易ミスト設置しました![]() ![]() ![]() 伏見中だより7月号
「伏見中だより7月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
ふるさと伏見
本校の学校教育目標は「ふるさと伏見を愛し未来を拓く生徒」です。明治維新から150年。伏見中の周辺には当時を忍ばせる石碑等が数多く存在します。その一つが学校すくそばの大黒時「寺田屋殉難九烈士之墓」です。先日のNHK大河ドラマ「西郷どん」で放映された寺田屋騒動で犠牲になった有馬新七ら7人の人たちが葬られています。
また、西隣には「薩摩藩伏見屋敷跡」の石碑があり、寺田屋事件から脱走し、傷を負った坂本龍馬が避難したと記されています。 150年前、私たちが暮らす伏見の町で倒幕から新政府設立など明治維新の大きなうねりがあったことを思うと、「ふるさと伏見を愛する」気持ちは益々強くなります。 ![]() ![]() 8組合同科学センター学習
晴天のもと,本日8組は合同科学センター学習のため,9時ごろに学校出発し,科学センターに向かいました。科学センターでの学習では,午前中実験室でいろいろな葉について実験し,そのあと展示学習やチョウの家,屋外園,エコロジーセンターの見学をします。午後からはプラネタリウム学習をして,帰ってきます。今日は1日,星のことや植物のことをたくさん学んできてください。
![]() |
|