京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up34
昨日:66
総数:364891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏野菜について学びました!

画像1画像2
栄養教諭・井上先生による食の学習がありました。
夏野菜を食べると体の熱をとってくれること,
病気になりにくい体になることを学びました。
給食の献立の中にもいろいろな夏野菜が使われていることを知り,
みんなで好き嫌いなくしっかり夏野菜を食べようと話し合いました。
実物の夏野菜をさわったり,においをかいだりもしましたよ!
子どもたちはズッキーニがカボチャの仲間であることに驚いたり,
(キュウリの仲間だと思う人がたくさんいました!)
夏野菜なのに「冬瓜」という名前に不思議がったり…。
興味津々で感触を楽しんでいました。

みんなでダンス!

画像1画像2
運動会にむけてのダンスの練習が始まりました。
3・4年生は合同での発表になるので一緒に練習しています!

委員会活動

7月の委員会活動が行われました。5・6年生を中心に学校のみんなの為に頑張ってくれる姿は,とても頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

ふるさとを語り合う集い

 今日は,音羽小学校学校運営協議会主催で「ふるさとを語り合う集い」が行われました。今回は『旧東海道と山科』という題でふるさとの会の方にご講演いただきました。私たちの住んでいる山科を東西に走る旧東海道と山科・四ノ宮との関係を歴史的にひもとく貴重なお話でした。
画像1
画像2

うさちゃんベィビィも!

 みんな元気でした!
画像1
画像2
画像3

7月1日(日)いんこちゃんとうさちゃん

 きのうの雨,だいじょうぶだったかな?
画像1
画像2
画像3

7月1日(日)しずかな運動場!

 日曜日の午後,静かな運動場です!
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間「いろいろな人にやさしくしよう」その5

画像1
画像2
 交流の後には,自分たちの優しい行動について考え,交流でできたことと,次にもっとできたらよいことを作文に書き,振り返りをしました。しっかりと次の学習へつなげています。

3年生 総合的な学習の時間「いろいろな人にやさしくしよう」その4

画像1
画像2
 プログラム4番「おわりのあいさつ」です。また冬に交流することを約束してお別れの挨拶をしました。

3年生 総合的な学習の時間「いろいろな人にやさしくしよう」その3

画像1
画像2
 プログラム3番「プレゼント渡し」です。一人一人の名前を書いたメダルを渡しました。渡す時の「またね」や「ありがとう」のやさしい言葉かけが素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 食の学習(2−1) 6年卒業アルバム個人写真撮影
7/4 フレンドリータイム フッ化物洗口
7/5 食の学習(2−2)  ALT
7/6 町別児童会・一斉下校(5校時)
7/8 『社会を明るくする運動』山科区大会 中止となりました。
7/9 クラブ活動(6校時) 薬物乱用防止教室(2・3校時)5・6年
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp