|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:97 総数:1080469 | 
| 合同球技大会
 本日、10組は島津アリーナ京都で育成学級の合同球技大会に参加しています。 開会式では、選手を代表して3年生の4人が選手宣誓をしました。 午前中はバレーボールです。 第1試合は10-4で快勝し、良いスタートが切れました。   育成学級合同運動会に向けて
明日、10組は育成学級合同球技大会に参加します。今日は、バレーボールで合同チームになる太秦中学校のみなさんを迎えて合同練習をしました。 はじめの方は様子を見ながらコミュニケーションをとっていましたが、後半はすっかり仲良くなり、盛んに声をかけながらプレーしていました。 最後は全員一言ずつ振り返りを話し、明日は優勝目指してみんなでがんばることを確認し合って解散しました。 明日が楽しみです。    科学センター学習3
 午後からは、展示コーナーの見学をしました。 それぞれの興味のあることをじっくり見たり、楽しみながら、科学に触れることができました。 ------------------------------------------------------------------------    科学センター学習2
 午前中の後半は、磁石の実験をしました。 磁石の性質を実験で確かめました。目に見えない磁力線をモールや特殊なシートを使って感じることができました。また、磁石の性質を使った工作もしました。    科学センター学習1
 10組は育成学級合同科学センター学習に参加しています。 プラネタリウムで月の満ち欠けについて学習しました。この後、実験です。    第2回定期テスト
 今日から3日間の日程で、第2回定期テストが始まりました。 今まで学習した内容を思い出しながら、全力を尽くします。一人一人の表情は真剣そのものです。    和装教育講座
 今年も、技術・家庭科(家庭分野)の授業で,和装教育講座を行いました。 和装教育国民推進会議京都支部のご協力のもと、本校では3年前から取り組んでいます。 きちんと正座をし、挨拶をしてから始めました。1班に1人ずつ講師の先生についていただき、丁寧にご指導いただいたおかげで、みんなしっかりと着こなすことがでました。 感受性の強いこの時期に、このような体験をすることは、今後の人生においても大きな意味があると思います。これを機会に、和装にも興味をもってほしいと思います。    避難訓練
 火災の想定で、避難訓練を行いました。 出火元は、校舎西側の理科室とし、避難経路を中央と東側に限定し行いました。先週には大きな地震が起こり、臨時休業をしたところですが、日頃から防災意識を高く持ち、いざというときに落ち着いて行動できるよう訓練を重ねたいと思います。    大堰川清掃3
 中之島公園周辺の清掃活動も行いました。 これらの取り組みは、ESDを軸に教育活動をしている生徒にとって、多くのことを考え、様々なことを感じる機会になりました。 地域の関係各団体の方々には、たいへんお世話になりました。半日の活動でしたが、3年生一同とても貴重な体験をさせていただくことができました。本当に、ありがとうございました。    大堰川清掃2
 対象は3年生で、足袋、タイツを着用し、大堰川に入り水草の除去やごみの収集を行いました。 大堰川とは、丹波山地から流れる桂川の地域河川名で、亀岡盆地までが大堰川、峡谷部は保津川、嵐山付近の一部が再び大堰川と呼ばれるそうです。(京都新聞より)    |  |