![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:18 総数:366389 |
6年 食に関する学習 その1![]() ![]() 1年生 体重測定![]() 測定の前には,「歯」のお話を聞きました。 歯磨きをすることの大切さを学んだので,これからも食後の歯磨きをしっかりしてほしいと思います。 1年生 国語「ひらがなを かこう」![]() 初めは字形が整わない子どもが多かったのですが,少しずつ綺麗な文字が書けるようになってきました。 見本と同じようにかけた時は,「上手にかけたよ!」と言いながら見せてくれます。 来週からは,かたかなの学習が始まります。 1年生 音楽「はくをかんじて うたおう」![]() 1年生は,やっぱり体を動かしながら歌うのが大好きです。 かたつむりになりきってゆっくり動いたり,「めだま だせ」と元気に歌ったりしていました。 1年生 算数「いろいろな かたち」![]() 形の特徴を生かして描いており,素敵な作品がたくさんできました。 3年生国語科「国語辞典の使い方」![]() ![]() 3年生外国語「How many?」![]() ![]() みんななかよし!みんないっしょ!
飼育小屋では…インコちゃんとうさちゃんがなかよくキャベツを食べていました。みんななかよし!みんないっしょ!
![]() ![]() 地域の方から心のこもった贈り物
地域の方から心のこもった贈り物が届きました。ひと針ひと針,心をこめて雑巾を作ってくださいました。大切に使います。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 6月は環境月間です。
本日の朝会で,子どもたちに「環境」について話をしました。地球温暖化やごみの増加など世界的な環境問題だけでなく,「環境」というのは,自分のまわりを取り巻くすべてのこと(物・人)を見直していく必要があります。例えば,子どもたちとって,整理整頓,そうじなどにしっかりと取り組み「学習環境」を整えることで,よい習慣が育まれ,それが学習に向かう姿勢へとつながります。また,友達や家族,地域の人たちと日頃からコミュニケーションを積極的にとっていくことが「生活環境」を整えるこにもつながります。皆様方におかれましては,子どもが健やかに育つための家庭・地域という環境整備を,今まで以上によろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() |
|